京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:51
総数:274141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

「スチームコンベクションオーブン」を使って焼き魚を作りました。

画像1画像2画像3
 和食献立の一層の充実・多様化を図るため,本校の給食室に「スチームコンベクションオーブン」が試行的に導入されました。給食室にある回転釜では、対応できなかった「焼き魚」については,夏に行われました献立調理研究会以降,研究を進めています。今日は,給食での実施に向けて「さばのつけ焼き」の試作を行いました。

全校終わりの会 This year last day

画像1画像2
 12月22日(火),今日は今年最後の登校日,5時間目に全校終わりの会をしました。

 明日からの冬休みに備え,交通安全のことや決まりを守ること,また,それぞれがんばったことへの表彰がありました。

英語活動 English

画像1画像2
 イングリッシュ・シャワーの取組の一つで,英語の絵本の読み聞かせをしています。

 今日は,「The very hungry caterpillar」です。

うさぎがきました! rabbit

画像1画像2画像3
11月中旬に朱雀第三小学校からうさぎが転校してきました。
12月にはいってやっと南大内小学校に慣れてきました。
今はみんなのアイドルです。

読み聞かせ Book talking

画像1
画像2
 12月21日(月),鳥羽高校放送部による読み聞かせがありました。1・2年生に3つのお話をしていただきました。

 高校生の読み聞かせはとても上手で,子ども達はお話の世界に引き込まれていました。

「スチームコンベクションオーブン」を使って

画像1画像2
12月16日の献立  
★チーズコッペパン
★牛乳
★だいこんのクリームシチュー
★ひじきのソテー
 和食献立の一層の充実・多様化を図るため,本校の給食室に「スチームコンベクションオーブン」が試行的に導入されました。
スチームコンベクションオーブンを活用して,「にんじん・コーン・えだ豆」を蒸しました。最後に回転釜でひじきを炒め,調味し「ひじきのソテー」を仕上げました。コーンは,とても甘味があり,美味しく出来上がりました。

フラワーアレンジメント教室 【6年】 flower arrangement

画像1
画像2
画像3
 12月21日(月),地域の方を講師に迎え,フラワーアレンジメント教室がありました。

 きれいな数種類のお花を,下は外に広げたり,上はふわっと華やかにいけたりと教えていただき,きれいな生け花を作ることができました。

いきものクラブ human body

画像1
画像2
12月20日(日),校区にある山下医院の院長・山下琢先生(おやじの会)から「人の体・命」についてお話をしていただきました。

 怪我の手当ての仕方などをクイズ形式で考えたり,心臓の音を聴いたり,AEDを使って心臓マッサージをしたりとたくさんのことを教えていただきました。

ドッジボール dodgeball

画像1画像2画像3
毎月第2土曜日の午後に体育館でバレーボールを、第3日曜日の午前中にドッジボールを南大内少年補導の主催で実施して頂いています。寒さに負けず汗をかきながらドッジボールを楽しんでいました。来月もぜひ参加してください。

クリスマスコンサート Xmas Concert

画像1
画像2
 12月19日(土),八条中学校吹奏楽部によるクリスマスコンサートがありました。

 クリスマスにちなんだ歌や,いろいろなヒット曲などバラエティにとんだ選曲で,素敵な音を響かせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 てんとうむしクラブ
2/14 いきものクラブ
2/16 みなみおおうち作品展
2/17 みなみおおうち作品展
フリー参観日

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp