京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回の申込は、令和6年6月7日(金)9:00からです!

コミカレ 国連開発計画(UNDP)駐日代表近藤哲生先生講演会

 2月6日(土)午前10時から、国連開発計画(UNDP)駐日代表の近藤哲生先生を講師にお招きし、本校1年生全員と2、3年生の希望者、保護者・市民の方々を対象に、コミュニティカレッジを開催しました。
 講演は約1時間行われ、UNDPの活動やその活動を支える考え方、国際連合の意義、目指すもの、といったお話から、キャリアプランのお話まで、具体的に分かりやすくご講演いただきました。
 特に、SDGs(17の持続可能な開発目標)は、全人類が取り組まないといけないことで、どの分野に進んでもSDGsの一つには関わることになるというお話と、これからは民間の力がとても重要というお話に、国連の職員にならなくても、国連開発計画の一員として、自分のキャリアの中で国際社会の役に立てるということを知ることができました。

 講演会や講演会後に催された座談会ではたくさんの質問が出ました。
「チャドの紛争は難民や部族間の問題など、根本的なことが解決されていません。今後どうなるのでしょうか。」という質問に「法律などの整備が必要だ。裁判所を通して時間のかかる解決になるだろう。」と近藤先生からご返答頂きました。生徒たちはいろいろな異なる文化について疑問を深めることもできて、とても充実した時間となりました。
 近藤先生、本当にありがとうございました。

写真上、中:講演会の様子
写真下:座談会の様子


画像1
画像2
画像3

適応マラソン実施!鴨川走りました

 2月4日(木)賀茂川河川敷(上賀茂橋 〜 葵橋)において、1、2年生の適応マラソンが行われました。長距離を走ることで自己の忍耐力を養うとともに、能力を試し健康の保持増進を図ることを目的として、男子は約16キロ、女子は約12キロのコースで実施しました。
 晴天に恵まれ、清々しい冬晴れのもと、きらきら輝く鴨川沿いを走った生徒たちの顔はとても充実していました。結果は以下の通りです。

 男子 第1位 2年4組 清水 快樹 君  53分08秒
    第2位 1年6組 池田 尚平 君  53分55秒
    第3位 1年6組 宮下 凌太朗 君  54分01秒

 女子 第1位 2年5組 古賀 実 さん 48分42秒
    第2位 1年5組 北村 和音 さん 50分24秒
    第3位 1年2組 山下 凛空 さん 51分21秒

参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした。

写真上:3,2,1,スタート!ゴールをめざします。
写真中:北山を背景に、みんな頑張って!
写真下:ゴール!お帰りなさい。本部お手伝いの皆さんごくろうさま。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/13 PST(9:30〜16:00)
2/15 短縮45分授業(4・5・6・7限の授業) 生徒校内立入禁止(13:30〜)
2/16 前期選抜学力検査 終日生徒校内立入禁止
2/17 前期選抜学力検査 終日生徒校内立入禁止
2/18 1・2年 スタディサポート
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp