![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:272620 |
道徳『ないた赤おに』
道徳で『ないた赤おに』のお話を使って学習をしました。
赤おに・青おにの互いに相手を思いやる気持ちを考えることを通して、友達について考え,ともに助け合っていこうとする思いを高めていってほしいと思って行いました。 〜子どもたちのふりかえりより〜 ・青おにくんは,ほんとうにお友だちをだいじにまもってあげて,ほんとうにやさしいね。わたしも,そんな人になりたいな。 ・赤おにくんのためにそこまでやるのは,ほんとうの友だちだね。 ・赤おにくんと友だちだから,これからもずっと赤おにとなかよくあそんだりしゃべったりして,たまにはじぶんのことも考えてね。 お話をしっかり聞いて,いっしょうけんめいに考えていました。 ![]() ![]() 豆つまみ大会にむけて
2月に給食週間があります。
給食週間の1つの取り組みとして豆つまみ大会が行われます。さっそく大会に向けて豆つまみの練習をしてみました。 日頃から,正しいお箸の持ち方に気をつけていけるといいですね。 ![]() ![]() おはなしでてこい
次回の二月が最後のおはなしでてこいになります。いつも子ども達が楽しめる本を選んで頂き,ありがとうございます。今月はちえくらべなどおもしろおかしいお話でした。
子ども達はお話に引き込まれ,とても楽しい時間を過ごすことができました。もっと本が好きな子ども達になってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() もちつき・たこあげ大会![]() ![]() ![]() 朝早くから,少年補導委員会・おやじの会・PTAはじめ地域の方にもお世話になり楽しい会になりました。つきたてのお餅に温かい豚汁・・・・最高のごちそうでした。 お世話になりました皆様,本当にありがとうございました。 卒業記念にオリジナルCDづくり
昨日の1・2時間目に自分たちで歌詞を話し合い
つくった曲を録音して,CDにしようと頑張りました。 毎日のように,練習をして自分たちの思い出のひとつになるように! そして,自分たちでつくったオリジナルソングは,これからも いろんな機会で歌っていきたいですね。 今までの音楽の授業で演奏してきたリコーダー奏と歌もしっかりと録音できましたね。仕上がったCDを聞ける日が待ち遠しいですね! ![]() ![]() ![]() もちつき・たこあげ大会
今日は雪が心配されましたが,予定通りに
「もちつき・たこあげ大会」ができました。 おやじの会をはじめ,地域の方やPTAの方のご協力があり,みんなで 楽しめました。おもちをついたり,たこをあげたり・・・ そして,おもちにきな粉やしょうゆをつけて食べました。豚汁もあたたかくておいしかったですね! またひとつ楽しい思い出ができて良かったです。 ![]() ![]() はじめての絵の具
図工の学習で初めて絵の具を使って色をつけてみました。筆洗やパレットの使い方を説明した後に,筆に絵の具をつけてぬってみました。水をつけると色がうすくなることを学習すると,「同じ赤なのに色が違う。」と驚いていました。終わると「もっとぬりたいな。」「楽しかった。」と言っていました。
![]() ![]() ブックトーク
21日(木)に,図書館運営支援員の遠山先生から,ブックトークをしていただきました。国語で学習した「ずうっと,ずっと,大すきだよ」のお話に犬が出てくるので,動物が出てくるお話を紹介してもらいました。どの子も集中して聞き,「読みたい。」と意欲がさらにわいたようです。
![]() ![]() おはし名人になろう
19日(火)に,栄養教諭の吉谷先生から「おはし名人になろう!」の指導をしてもらいました。おはしの正しい持ち方を教えてもらった後に,おはしでプリントにはってあるふせんをつかんではがしてみました。
![]() ![]() 来週からかぜ予防キャンペーン始まります!![]() ![]() ![]() また,自分たちで作った「かぜひかないんだからぁ〜」の音楽を中間休みに放送します。休み時間に集まって何度も練習した力作です。みんなで覚えて,かぜの予防を頑張りましょう! |
|