京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:86
総数:272826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

平成28年度新1年生入学届受付

 平成28年度の新1年生入学届受付を10月23日(金)より開始いたします。受け付け締め切りは11月5日(木)ですが,できるだけ早く手続きをお済ませください。なお,事前に連絡児童(在校中の兄姉もしくはご近所の大原野小学校在校児童)を決めてから来校していただくと,手続きが短時間で終わります。

 詳しくはページ右下の配布文書内「学校からのお知らせ」または以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

平成28年度新1年生入学届の受付について


おはなし出てこい

 いつもこの時間を楽しみにしている子供たち。
 この間のお話出てこいでは、地獄のそうべえの素話やハロウィンにちなんだカードも英語を使って紹介してもらいました。あまりの楽しさに、思わず声をあげて笑ってしまうくらい、お話の中に入り込んでいましたよ。

画像1
画像2

今日の給食 10月20日(火)

 今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日は1年に1回の「肉みそ納豆」でした。納豆が苦手な子どもも食べやすいように,ひきわり納豆に牛肉や玉ねぎを混ぜて,トウバンジャンや赤みそなどで味つけしました。自分たちでのりに巻いて食べました。
 写真は1年生の様子です。学校で初めての納豆なので,少し心配していましたが,おかわりの列には行列ができていました!のりまきも上手に作って食べられました。最後は,のりの袋がかさばらないように,たたむこともできました。

 子どもたちの感想を紹介します。
「いつもおいしい給食ありがとうございます。納豆はきらいだけどがんばって食べました。食べてみたらちょっとおいしかったです。家でも納豆に挑戦してみたいです。」3年生
「肉みそ納豆が昔保育園で食べていた味と似ていておいしかったし,なつかしかったです。キャベツの吉野汁は安定のおいしさで豚肉がやわらかくておいしかったです。」6年生
画像1
画像2
画像3

視力検査とつめのチェックをしています!

画像1
画像2
画像3
 視力検査の前につめについての保健指導とつめのチェックもしました。つめが長いとけがをすることがあります。てのひらから見て,見えないくらいの長さに切るようにしましょう。子どものつめはとても伸びるのが早いです。週に1回つめきりをお願いします。
 視力はA以外(1.0以上)の場合,お知らせを持ち帰らせています。お子さんに「黒板の文字が見えにくいことがあるか」確認をしてください。見えにくいようなことがあれば,専門医に受診し必要であればメガネをかけるようにしましょう。よく見える目で学習中に困らないようご協力よろしくお願いします。

運動会全校練習がありました。

画像1
画像2
画像3
 運動会まであと一週間,秋晴れの空の下で運動会全校練習をしました。
 赤・白の組が決まり,子ども達は自分の色が勝つようにと綱引きや応援練習などに取り組みました。
 校長先生から「当日頑張ろう!と声をかけますから,しっかりオー!と返してください」というお願いがありました。子ども達の大きな声援が響きました。
 今週はいよいよどのクラスも団体競技・団体演技・個人走と仕上げになってきます。24日(土)が今日のようにさわやかな1日となってほしいものです。ご家庭でもそれぞれの頑張りを,話題にしていただけると嬉しいです。

放課後まなび1年生開講式

画像1
画像2
画像3
 10月14日,1年生の放課後まなび開講式が行われました。今年度は1年生21名が参加します。また,開講式にはたくさんの保護者の方も参加されており,京都市教育委員会の岩坂先生も,皆さんの熱意に驚かれていました。
 このまなび教室は放課後の子どもたちの居場所として,地域の方がスタッフとなり運営していただいています。スタッフの皆様,どうもありがとうございます。

ランチルーム 4年1組

 今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・りんご

 今日の給食に季節の果物のりんごが登場しました。シャキシャキとした歯ごたえがとてもおいしく,食べ始めると,りんごの良い香りが広がりました。

 今日は4年1組がランチルームで食べました。4時間目には「噛むことの大切さを知ろう」という授業の中で,今と昔の食事の噛む回数を比べたり,舌を使わずに物を食べられるかなどの実験をしたりしました。しっかり噛むことの大切さを学び,さっそく給食の時間には「30回やな。」などの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月13日,後期始業式を行いました。学校長からは,ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍を引合いに,何事もあきらめずに頑張ることの素晴らしさを伝えました。その後,いろいろな作品展で入選した児童に賞状を学校長から手渡しました。それぞれの学年も後半がスタートしました。
 式の終了後,早速運動会の応援練習に全校で取り組みました。後期もよいスタートが切れたようです。

前期終業式

画像1
 今日で前期が終了しました。終業式では校長先生からノーベル賞受賞者の方を例に「つながり」についての話がありました。その後,今日担任から渡される通知票についての話がありました。
「みんなの頑張りと,後期の目標にしてほしいことが書いてあるので,家でしっかり見ておいてほしい」という事を話されました。
 保護者の皆様には別紙「通知票について」で通知票の見方についてお知らせしております。そちらも参考にしてご家庭で前期を振り返ってみてください。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 終業式に続いて児童朝会を行いました。まず,本部委員と前期代表委員が前期の活動の振り返りを発表した後,みんなで「前期の頑張りをたたえましょう」と拍手をしました。次に,後期代表委員から後期の目標について発表がありました。最後に栽培委員会から校内の植物についてのクイズ,飼育委員会から学校で飼育しているウサギのブラウンについてのクイズがありました。全校で楽しい一時を過ごしました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 ALT 4年紙すき
2/13 三校交流音楽会
2/15 6年子どものためのオペラ 午後火曜校時 給食週間
2/16 午後月曜校時 クラブ活動
2/17 2年おはなしでてこい 交流給食
2/18 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp