京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:24
総数:560250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ぱたぽんの日 2

画像1 画像1
今日は,読み聞かせの後,お楽しみが待っていました。
ぱたぽんさんが作ってくださった『しおり』のプレゼントがあったのです。
来ていた子ども達は大喜びでもらっていました。
今日もらったしおりを使って,これからもたくさんの本を読んでくれればと思います。

ぱたぽんのみなさん,素敵な読み聞かせやプレゼントありがとうございます。
画像2 画像2

ぱたぽんの日〜12月15日

今日は,「ぱたぽんの日」です。
今日は「ないた赤おに」を話してくださいました。
たくさんの1年生に交じって,4年生もお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休みの図書室〜12月15日

画像1 画像1
今日の中間休み
図書室では,ぱたぽんさんと一緒に図書委員も活動をしていました。
画像2 画像2

伝記を読んで〜12月15日

 5年2組では,国語で「伝記を読んで」を学習中です。伝記に書かれた人物がしたことやその人の考え方と自分の思い・考えを整理して作文にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携英語 〜12月15日

 6年1組では,小中連携英語の時間に,「l」の発音や書き方について中学校の先生から学んでいました。この中で,「l」と「I」のちがいも話されていました。
 この後は,「left」や「lion」などL(l)の発音に気をつけながら先生の後に続いて発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこかな 〜12月15日

 4年1組では,都道府県名を覚えるために「都道府県クイズ これどーこだ」に取り組んでいます。
 今日は,県庁は那覇。平均気温は23度・・・とヒントを出しながら沖縄県についての知識を広げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習中〜12月15日

画像1 画像1
 5年1組では,算数で「単位量あたり」を学習中です。今日は,プリントを使って定着を図っていました。

画像2 画像2

新しい漢字〜12月15日

画像1 画像1
1年2組では,「生」と「耳」という新しい漢字を学習していました。

画像2 画像2

あそんで ためして くふうして 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,役割分担・ルールの確認・看板作りなどに取り組んでいました。

あそんで ためして くふうして 〜12月15日

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。
子ども達は,楽しそうにお店の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp