![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:70 総数:563271  | 
ニスを塗ろう
 あおぞら学級の「お面」と3年生の「小物入れ」にニスを塗りました。塗忘れがないかを何度も確かめていました。 
 
	 
交流学習
 3年生の理科は,電気を通すものはどれかを確かめる実験をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ひろがれ わたし 〜2月12日 
	 
 
	 
 
	 
発表を聞いた後,感想や質問を返していました。 クイズを作ろう〜2月12日
 1年2組では,国語で「クイズを作ろう」に取り組んでいます。作り方はまず答えを考えます。例えば「トイレットペーパー」とします。次に,ヒントを考えます。例えば,ヒント1は「白い」,ヒント2は「丸い」。ヒント3は「駅にもある」,ヒント4は「おしりをふく」というようにです。こうして,問題を作っていきます。 
子ども達は,隣の子に見られないようにしたり,相談したりしていました。  
	 
 
	 
 
	 
割合 〜2月12日
 5年2組では,算数で「割合を表すグラフについて知り,それらのグラフを読み取る」という課題で学習していました。 
子ども達は,グラフを見て,表されている割合を読み取ろうとしていました。  
	 
 
	 
 
	 
社会の時間〜2月12日 
	 
 
	 
スーホの白い馬〜2月12日
 2年1組では,「スーホの白い馬」を学習中です。今日の1組では,「ある年の春のできごとを考えよう」という課題で学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
来週の予定は… 〜2月12日
3年1組では,来週の予定について「予定表」を使って話していました。 
聞いていると,体育で「Tボール」という野球型のゲームの説明をしていました。  
	 
 
	 
テスト返し〜2月12日
3年2組では,テストを返していました。 
返してもらった子たちは,間違ったところを直していました。  
	 
	 
	 
木彫り時計 2 
	 
 
	 
 
	 
金具の取り付けのときには,友達に手伝ってもらいながらしている子もいました。  | 
 |