京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:58
総数:257445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

研究発表会・・・2月12日

本日、文部科学省 委託事業 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業の研究発表会を行います。是非ご来校いただきますようにお願いします。授業参観も兼ねていますのでどうぞよろしくお願いします。

明日の道徳の研究発表会

2月12日、平成27年度 文部科学省委託事業 「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」の研究指定を受けて発表会を行います。他校からも先生方が来られます。保護者の方々も授業参観にしておりますので是非ご来校ください。授業に先立ちまして、1時45分から体育館で全校児童が集まり、「紫明あいうえお歌」の群読を発表します。是非ご覧ください。明日のみ、校舎内での参観は、下靴でとさせていただきます。体育館のところでは、いつものように2足制とします。ご協力よろしくお願いいたします。授業終了後は子どもたちは、完全下校とさせていただきます。よろしくお願いいsます。

給食ニュース

画像1
2月10日の給食は、コッペパン・牛乳・スープ・ホットドッグの具でした。パンにはさんでおいしくいただきました。

給食ニュース

画像1
2月9日の給食は、ご飯・牛乳・野菜のきんぴら・味噌汁・サバの竜田揚げでした。竜田とは、奈良県にある竜田川のことです。竜田川に流れる赤いモミジと赤茶色にこんがりとあがった色が似ているからそう呼ばれるのだそうです。おいしかったです。

ホットドッグを口いっぱいに!

画像1
画像2
画像3
 みかん寒天だけでなく,なんと今日の給食はホットドッグが出ました。みんな口を大きく開けてしっかりと噛んで食べていました。

お楽しみ給食!

今日の給食は6年生お楽しみ給食ということで「みかん寒天」が出ました。食缶のふたを開けると,みかんのいいにおいが教室中に広がりました。おいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

あいさつじゃんけん! おはようございます。

画像1
児童会の本部の子どもたちが、登校時に「あいさつじゃんけん」という取組をしています。みんなが、とても楽しみにしているのがわかります。高学年のお兄さんやお姉さんに出会えるのがうれしいのでしょうね。登校してくるのが全体的に早くなってきているように思います。

準備しています。

画像1
研究発表大会に向けて準備をしています。2月12日よろしくお願いします。保護者の方々もご来校ください。お待ちしています。

もどらない本・・・道徳

画像1
ひさしや一郎の行動について考えながら、自分のするべきことに責任を持って行動することの大切さについて考えました。

i犬とのかかわり

画像1
犬と仲良くなるためには・・・まず、この人は自分にとってどんな人なのかを犬は感じるのだそうです。実際に犬を通して学びます。聴導犬の学習も行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会
2/16 半日入学  入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp