京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:46
総数:544331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

30周年記念式典練習

画像1画像2
明日の30周年記念式典に向けて,2回目の練習がありました。2回目ということもあり,座るときの姿勢や礼の仕方,歌などとても上手になりました。明日は,本番です!みんなで素敵な式典にしたいと思います。

陶芸教室 パート2

画像1
画像2
画像3
「お母さんにあげんねん!」とか「いつもお世話になってるし,おばあちゃんにあげよっかな。」などと言いながら嬉しそうに作っている姿が印象的でした。作ったあとは,ハンコで飾り付けをしたり,色を選んだりしました。乾燥,焼き上がりに時間がかかるので,完成は3月末だそうです。少し先になりますが,完成を楽しみにしていて下さい!

明日が本番!

画像1画像2
いよいよ明日が,30周年記念式典本番です。

代表で「喜びの言葉」を言う二人も,真剣に行っていました。

さて明日,最高学年として最高の姿を見せられるか。

みんなで大縄!

画像1画像2
来週,大縄大会があります。
チームは1〜6年混合のたてわり班。
今日は6年生がリーダーとなって,チームごとに練習しました。

「おしい、もうちょい!」
「真ん中で跳ぶと跳べるよ!」

と声をかけ合いながら,楽しく活動していたようです。

陶芸教室 パート1

画像1
画像2
画像3
今日,陶芸教室がありました。信楽の粘土を使って,本格的な陶芸作りに挑戦しました。子どもたちはお皿やコップなど,それぞれ自分の好みに合わせて楽しみながら作っていました。

30周年記念式典に向けて

画像1
画像2
画像3
明日,30周年記念式典が行われます。

大事な式典に向けて,5年生が準備と清掃を行いました。じっとしていなければならない式典の練習よりも楽しかったようで,生き生きと取り組んでくれました。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2画像3
学習発表会が終わったばかりですが,はやくも「6年生を送る会」の練習がはじまっています。6年生を送る会では,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」の合奏を行います。楽器に立候補してくれたメンバーが,昼休みの時間を使って一生懸命取り組んでくれています。

30周年記念式典練習

画像1
2月3日の30周年記念式典の練習をしました。式典の練習というだけあって,緊迫感が漂う中で練習が行われました。歌や起立・礼を,凛とした態度で行っている6年生でした。式典当日は,「喜びの言葉」を6年生が担当し,全校児童の代表として挨拶することになっています。

進んでます!卒業制作。

画像1
画像2
今日からフォトスタンド本体に鉛筆で下書きし,彫刻刀を使って彫りに突入しました。
お気に入りの写真を入れる日が近づいた来たようです。

30周年記念式典に向けて

画像1画像2画像3
明後日の式典に向けて、今日は練習がありました。当日4年生は第1部から参加します。第1部では、列席してくださる方々の挨拶や祝辞を全校の代表として聞かせていただくという大切な役割があります。儀式的な意味合いの強い場にふさわしい姿勢、立ち方、座り方などを練習しました。4年生の子ども達にとってはなかなか難しい課題だなと心配していましたが、いざ練習に臨むと思っていた以上に真剣に取り組み、最後までがんばることができました。明日もう一度練習して、当日を迎えます。この調子で頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 5年生 音楽鑑賞教室
2/17 低学年自由参観・懇談  造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp