京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:881855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

LD等通級指導教室より

 2月に入り次年度に向けての準備を始める時期となりました。子ども達は一つ上の学年を見通して期待と良い緊張感を持って毎日を送っているようです。新1年生を迎える準備も進んでいます。
 通級指導教室では入級するときに、「どんなことでこまっているのかな?」と「通級でできるようになったらいいなあ。」と思うことをお話してもらいます。そして、その目標に向かって毎時間のめあてを決めて授業を始めるようにしています。どの子ども達も「自分のこと」を一生懸命考えて得意なことや苦手なことに目を向けようとします。低学年は低学年なりに、「漢字ができるようになりたい。」など、高学年になると「友達とコミュニケーションがとれるようになるためにここに来ている。」など、なるほどなあ、と思える目標を挙げるので驚かされることが度々あります。子ども達は大人が思っている以上に自分のことをふりかえることができているのかもしれないと思います。また、自分で決めためあてから今の本当の困りを見つけ出す手掛かりにもしています。
子どもの力を信じて寄り添っていたいと思います。

画像1画像2

ダンスクラブ

今月のクラブ活動は,3年生がクラブ見学に来ました。
3年生は,来年度,どのクラブ活動に入るか考えるために,まずどんなクラブ活動があるのか調べています。一生懸命クラブ活動の様子を見て,気づいたことをしっかりメモしていました。

ダンスクラブは,今新しい曲で振り付けを考えています。
今回は,子どもたちで振りを考えています。友だちどうしで振りの確認をしたり,移動の確認をしたりしています。しっかり打ち合わせをしてタイミングを合わせています。
早くみんなの前で発表できるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

1年生 大きさくらべ

大きさくらべの学習をしました。
どちらの方が大きいか予想を立てた後に,どうやって比べると良いか比べ方を考えました。
・並べて比べる ・重ねて比べる ・端と端をそろえて比べる
など,方法を考えた後に,実際に比べることで,どんな比べ方がベストか話し合いました。
また,ばしょとりゲーム(じゃんけんで勝ったら□のマスが1マスぬれる。)をして,ぬったところが広い方はどちらかな,というゲームを通して大きさ比べもしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 そうぞうして くふうしてよもう

国語科は「たぬきの糸車」を読んでいます。
この学習では,人物の行動を想像をひろげて読むことをめあてにしています。
お話の好きな場面を選んで,読みたい場所を決め,声の大きさや速さなど工夫して読みました。
たくさん読んだ後は,友だちに聞いてもらいアドバイスをもらったり,「よかったよ」という声をかけてもらったりしました。
画像1
画像2

2年生 持久走の行き帰り…

車に気をつけて,しっかり並んで歩くことができていました。
画像1

2年生 頑張って走り切ったよ!

 2月5日(金)は低学年の持久走大会でした。緊張しながらも「頑張るぞ!」と意気込んでいた子どもたち。誰一人途中でリタイアすることなく最後まで走り切れたこと,とても誇らしいです。
 一年生が走っている間は,一生懸命応援をしていました。自分以外の人を心から応援で心が素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

計算の仕方を考えよう

算数の「小数」では,たし算やひき算の計算の仕方を考えます。
式には表せるが,どうすれば計算できるかな?
絵や図や言葉を使って,友だち同士で計算の仕方を伝え合っています。
画像1
画像2
画像3

ななスポ!

なないろ学級では毎朝
「ななスポ」に取り組んでいます。

2月に入ってからは縄跳びの練習を頑張っています。
自分のめあてを意識して繰り返しチャレンジ!
友達を応援したり,できたことを一緒に喜ぶ姿が
素敵ですね。
画像1
画像2

4年生 図工

版画の鑑賞会をしました。
作品をただ『みる』ではなく『味わう』ことが出来るようになってきています。
今回の鑑賞のポイントは、友達の作品の中の物語を想像して自分なりのおもしろい見方を見つけるということです。
色の濃淡などからもたくさんの物語を見つけることができていました。
画像1
画像2

4年生 算数

仮分数を帯分数になおす学習をしています。
それぞれの考え方を共有していている場面です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 大文字駅伝大会
2/15 個人懇談会 図工展
2/16 個人懇談会 図工展
2/17 個人懇談会 図工展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp