京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:43
総数:290257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 書き初め

新しい年が明け,
教室にまた子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました!

しかし!
このときばかりはし〜ん・・。
何をしているのかと言うと・・・

書き初めです!

今日は両クラスともに
「伝統」という字を書きました。

集中してがんばっていました。

今後,長い画仙紙に書くのが楽しみです。
画像1画像2

5年 電磁石の学習で・・・

画像1画像2
昨日から通常運転!
理科の学習では新しい単元に入りました。
電磁石の学習に必要なキッドを渡され、子ども達は真剣に先生の話を聞き、熱心に作業に取り組んでいました。
これからどんなことを学んでいくのかが楽しみですね!

山階の自慢 掲示物

 表現委員会を初め学校のいたるところに、学年ごと教科ごとで児童たちの活動の様子が掲示されています。他校からお見えになる先生方にも「掲示物が充実してていいね。」とほめてくださいます。本校の教職員ががんばっています。山階の自慢です。
画像1

大根の収穫が間近です。

画像1
年末に第一陣は収穫しましたが、来週早々に第2回目の大根の収穫をします。

2年 あけましておめでとう!

画像1画像2画像3
楽しかった冬休みもあっと言う間に終わり,学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
今日は年明け初日の登校日です。

2人ペアで楽しかった冬休みの出来事を話したり,班の人と協力をしてジェスチャーゲームをしたりしました。
ジェスチャーゲームでは応援しているお友だちは答えを言いたいのに言えない!自分も一緒にジェスチャーをしたくなって身を乗り出しながら応援していました。

2年生も残りわずかとなってきました。
一日一日をみんなで楽しみながらかっこいい3年生を目指して頑張りたいと思います。

5年 2016始まりました!!!

画像1画像2
あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、久しぶりに子ども達の元気な姿を見ることができました。
残り三か月、最高の1年だったと思えるように、子ども達と共にがんばっていきたいと思います。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。
さて、今日はスチューデントシティの学習を始めました。
学習の様子を映像で見たことで、とても興味津々です。
働くことの意義や社会の一員として生活することについて当日までにしっかり学習を進めていきたいと思います。

イングリッシュ・シャワー事業 「わかるかな?」

外国語活動の一環とした掲示物です。
画像1

バラと赤米の畑の様子

 アンネ・フランクのお父さんから株分けされたバラが京都のある教会にあります。それを地域の方がさらに株分けしてもらわれ、本校にいただきました。
 そのバラが1輪花を咲かせています。
 赤米の土壌は、稲刈りの後、来年のために準備をしています。

画像1

みまもり隊さん 今年もお世話になります。

朝夕の登下校で、児童の安全を守ってくださるみまもり隊さんも再始動されました。
本当に感謝しております。
画像1

授業開始日 朝会の様子

 本日より授業と給食が開始です。
 朝会で校長先生が年始に当たり、二つのことをお話されました。
 一つめは、「今年は申年です。申年に人(にんべん)をつけると、伸(のびる)という字になります。今年はみなさんにいろんなことで大きく伸びてほしいです。」
 もう一つは、イチロー選手の高校生のときのお話をしてくださいました。「イチロー選手は、3年間、毎日、365日野球の素振りを真剣に10分間続けたそうです。そうして今のイチローがあるのです。みなさんもできることで毎日努力できることを見つけ、続けてください。
 今年一年がみんなにとって良い年でありますように。」 
 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 半日入学説明会
2/13 部活動交流会
2/15 6年芸術鑑賞  クラブ活動
2/16 ALT
2/17 ケータイ教室(3〜6年)
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp