京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:67
総数:341171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 音楽鑑賞教室

5年生の子どもたちは,音楽鑑賞教室に京都コンサートホールへ行きました。
京都市交響楽団の方たちのオーケストラを鑑賞しました。
オーケストラに合わせて全員で京都市市歌を歌い,その後,オーケストラやパイプオルガンの演奏を聴きました。一つ一つの楽器紹介もしていただき,よりその楽器の特徴や音色を知ることができました。子どもたちは興味津津でした。聴きなじみのある曲や,音楽の教科書で学習した曲が演奏されて,楽しい時間となりました。
写真撮影はできませんでしたが,子どもたちの心には,今日の音色がいつまでも美しく鳴り響いていることでしょう。

節分

2月3日は節分。今月の朝会では鬼にまつわる諺や絵本の紹介がありました。
今日は豆まきをして,福を呼び込みましょう!
画像1
画像2

創立40周年記念行事

画像1
画像2
画像3
 2月1日は延期になっていたバルーン飛ばしを行いました。在田教育長にも来ていただき,保護者・地域の方々やすこやか学級のみなさんとも一緒にお祝いの気持ちを込めてのバルーンを飛ばしになりました。
 バルーンはみるみるうちに比叡山を越えていきました。いったいどこまで飛んでいったのでしょうか。

創立40周年記念式典

画像1
画像2
画像3
1月29日(金)は,本校の創立40周年を祝う記念式典が行われました。当日はあいにくの雨でしたが,多くの方々に祝福していただき,私たちにとって大変うれしい一日になりました。
門川市長からの祝辞を鶴谷左京区長が代読してくださり,在田教育長からもお祝いの言葉をいただきました。大西副会長からは学校長へ記念品の数々を贈呈していただきました。
学校からは6年生の西尾さんが代表して喜びの言葉を,学校長,山内PTA会長から謝辞を述べました。なお,式典後に記念行事として予定しておりましたバルーンとばしは2月1日に行います。
今後も皆様に愛され,魅力ある学校づくりに励んで参ります。

環境学習 コンデンサの秘密

 1月26日(火)に,ニチコン株式会社から講師の先生に来ていただいて「つくって ためて つかってみよう 〜電気の利用〜 (発電,蓄電,コンデンサのはたらき)」をテーマに環境学習をしました。

 アルミホイルとラップという身近な材料を使ってコンデンサを作り,手回し発電機で発電した電気をためて,LEDを光らせる実験をしました。一瞬でしたが,LEDが明るく光るのを見て,「わあっ!!」と声が上がりました。その後,ニチコンのコンデンサを使って電気をためてモーターを回し,自動車を走らせました。
 後半は,地球温暖化防止のために自分たちができること,こんな製品があったらいいなと思うことをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 お米ランド

今日は自由参観日でした。
たくさんの保護者の方々や地域の方々にお越しいただき,子どもたちの様子を見ていただきました。

1年生は2年生からお米ランドへ招待してもらい,おにぎりを食べたり,いろいろなゲームをさせてもらったりと楽しく過ごせました。

2年生,たくさんお世話になりました。
どうもありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

雪やこんこ

上高野は大雪に見舞われました。
この日は広い運動場の至るところに雪だるまが出現。

子どもたちは大はしゃぎで元気に遊んでいました。
画像1
画像2

What's your wish? I wish for 〜.

あなたの願いは何ですか?私の願いは〜です。

今日の土曜学習は,Iwish for〜. の表現を使ったやりとりを楽しんでいました。
「健康でいられますように」「○○が上達しますように」などの英語での表現も知りました。
初詣は終わりましたが,神様へお願い事をするときに,I wish for 〜.と英語で言うのもいいかも。

I wish for world peace!
子どもたちは皆そう願っています。
画像1
画像2

5年 科学センター学習

5年生は,京都青少年科学センターへ理科の実験学習に行きました。
2つのグループに分かれて学習をしました。
1つのグループでは,「自然の中の水の汚れ」について実験をし,環境を大事にしようという意識を高めることができました。
もう1つのグループでは,「発電」の実験を通して,さまざまな発電方法を知りました。
またどちらのグループも,プラネタリウム学習をし,冬の星空の動きについて学びました。
今日学んだことをこれからの学習にも生かしてほしいです。
是非,今日は星空を見上げてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年 久しぶりの給食!

画像1画像2画像3
 ALTの先生と一緒に冬休みあけ,最初の給食を食べました!

 美味しかったね!そして今日もやっぱり残しなし!完食でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp