京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:23
総数:227392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

お泊まり保育 5

画像1画像2画像3
 夕食は、バーベキュー!「楽しい」「バーベキュー初めて」などと喜んでいました。みんなおなかいっぱい食べました。

お泊まり保育 4

画像1画像2
 みんなで近くの銭湯に出かけました。「気持ちいい〜」と大喜びでした。銭湯では、皆様あたたかく子どもたちを受け入れてくださりありがとうございました。


お泊まり保育 3

画像1
みんなで記念の製作をしました!

お泊まり保育2

画像1
画像2
体育館で歌を歌ったりゲーム遊びをしたりして楽しみました。

お泊まり保育

画像1画像2
あお組の子どもたちのお泊まり保育です!遊戯室に集まり、お泊まり保育開始式をしました。


明日

明日は、あお組の子どもたちのお泊り保育です!楽しいお泊り保育になりますように・・・。明日、元気なあお組のこどもたちに会えるのを楽しみに待っています!

1学期終業式

画像1
  今日は、朝から台風の影響で強い風が吹いていて心配していましたが、無事に1学期終業式を終えることができました。保護者の皆様、1学期間、あたたかく見守って下さり本当にありがとうございました。これから、長い夏休みになります。子どもたちとの楽しい夏休みをお過ごし下さい!


夏祭り

画像1画像2
今日は、保護者の方が子どもたちのために、ようばい夏祭りを開催してくださいました。魚釣りや的あて、おはじき落としや輪投げなど楽しいゲームコーナーで遊んだり、自分のエコバック作りをして楽しみました!保護者の皆様、子どもたちのためにありがとうございました!

祇園祭の山鉾を見に行ったよ

画像1画像2画像3
園外保育で祇園祭の山鉾を見てきました。
まずはじめは鶏鉾。お稚児さんの人形や大きな毛綴織の見送のお話をしていただいたり,見せていただいたりしました。実際に鉾にものせていただきました。
とても高くて眺めがよく,東西南北いろいろな方向を見ている子どももいれば,床の木目の穴をこれはどうなってるのかな…?と覗き込んでいる子どももいました。とても貴重な経験ができました。
他にも,月鉾や船鉾,岩戸山などを間近で見ることができました。
「これにも乗ってみたかったな」とつぶやく年中児に,年長児が「来年乗れるかもね」と声をかける姿もありました。早くも来年が楽しみですね。
幼稚園から歩いていけるほどの近さで京都の古くからの伝統に触れることができました。
お祭りはまだまだ続いていくので,楽しんでいきたいですね。


7月9日(木)

 登園時には雨がぱらぱらと降っていました。2年生と一緒に植えたさつまいもを毎週一緒に水やりをしていますが,今日は水やりのかわりに傘をさして様子を見に行きました。2年生は,傘をさして子どもたちを待っていてくれて,一緒に入れてもらい,「はっぱ大きくなってるね」「(つるが)伸びてきてる!」と生長の様子をみました。
 雨がやむと,蒸し暑くなり,水温も大丈夫だったので,小学校プールに入りました。水の中は気持ちよくてすっきりしました。見学の子どもたちは,たくさんのビート板を何回も往復して運び,子どもたちに渡してくれました。
 今日の預かり保育は英語で遊ぼうスペシャルデー!前回の遊びを覚えていて楽しみにしている姿がありました。レインボーの歌は好きな色の画用紙をもって歌い,みんなお気に入りです♪英語のお母さん先生ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 創立記念日
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp