![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:133 総数:1174853 |
ふれあいトーク〜その5
8組のトークのようすです。それぞれがチャレンジでの体験を話してくれました。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク〜その4
2年5組のトークです。
会場は3−7,第1音楽室、いきいき交流ルームでした。 ![]() ![]() ![]() ふれあいトーク〜その3
2年4組です。
会場は3−4,3−5,3−6の教室です。 ![]() ![]() ![]() ふれあいトーク〜その2
2年3組のトークのようすです。
会場は3−1,3−2,3−3でした。 ![]() ![]() ![]() ふれあいトーク
今年で6回目を迎えるふれあいトーク。まずは31あるグループの司会進行役の方に集まって頂いてPTAの高橋会長の挨拶の後、副会長の森川さんから説明を行って頂き,その後100名近い地域等の方と2年生生徒の顔合わせです。
学校運営協議会の深川会長と学校長のあいさつの後,グループごとに生徒と地域の方が一緒に各教室に移動してトークを始めます。 ![]() ![]() ![]() 入試激励会
明日からの私学入試,16日の公立前期検査を控え、体育館で激励会と事前注意が行われました。
最初に学校長から「頭は普段通りに,格好や態度は特別な行動を。受験勉強で積み上げたものを発揮してください」と激励の言葉があり,次に進路指導の小林先生から諸注意がありました。その後、受験校ごとに別れて担当の先生から注意を受けました。 ![]() ![]() ![]() 昼休み
今日も元気に遊んでいます。
今週は男子に負けじと,女子の数も増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業〜生命の尊重 1年(3)
最後に「象の背中」という,死期を悟った主人公の家族への思いを描いた短いアニメを視聴し,それぞれが感想を書いて終わりました。
![]() ![]() ![]() 道徳の授業〜生命の尊重 1年(2)
次に「お父さんが小さなつぼに入ってしまった」という作文を担任の福島先生が朗読します。
1985年8月12日に起こった日航ジャンボ機墜落事故。群馬県御巣鷹山山頂付近に墜落,炎上した日航機。この事故で乗客乗員524名中520名が犠牲者となり,航空事故史上最悪の結果を招きました。 この犠牲者の一人,田川英治さんの息子,大輔くん(当時11歳)の作文から,父親を突然奪われた大輔くんの気持ちを通じて,生命の尊さ,命とは何かを学びました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業〜生命の尊重 1年
1年2組の今日の道徳では生命の尊重を「命の値段」という問いかけから始まりました。
先生から命に値段が付けられない理由はなんでしょう?という問いに子どもたちからは,「人を売る物には例えられない」 「人に価格は付けられない」 「お金以上の価値がある」 「生き物に値段を付けるのは失礼だ」 「お金で人は作り出せない」 「お金より命が大切」などの意見が活発にだされました。 ![]() ![]() ![]() |
|