京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

部活バスケットボール全市交流会

ハンナリーズアリーナで全市交流会が行われました。今年は体育館改修工事のため,思うように練習ができず,歯がゆい思いをしたかもしれません。しかし,立派な体育館で思う存分ゲームを楽しめたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体育館の全貌がお目見え

外回りがほぼできあがり,今まで体育館の周りを取り囲んでいた足場が取り外されていきます。外壁の色は校舎に合わせて濃いベージュと薄いベージュの2色に,屋根には太陽光パネルが見えます。
これからは工事も内装に移っていきます。完成が楽しみです。
画像1

少年補導 教育キャンプ 8

二日目となりました。
子どもたちは朝ごはんを食べた後,ドッジボールをしたり,卓球をしたりと,とっても元気です。
そうしてお昼には無事学校に帰ってきました。
お世話をしていただいた少年補導委員の皆様,2日間ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少年補導 教育キャンプ 7

楽しい,楽しい夕食の時間です。昼間思いっきり体を動かして,おなかもぺこぺこです。
「大盛りでお願いします!」という頼もしい子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

少年補導 教育キャンプ 6

ちょっと休憩したあとは,いよいよ夕食の準備にかかります。それぞれの役割に分かれて,進めていきます。
さすが高学年ともなると包丁さばきもなかなかのものです。
また,飯盒をつかってのごはんの炊き上がり次第で,夕食が楽しいものとなるかどうかがかかっているので,こちらも手を抜くことができません。
画像1
画像2
画像3

少年補導 教育キャンプ 5

沢遊びの楽しみの一つに生き物捕りがあります。魚,カニ,その他小さな生き物を捕ることができました。
沢遊びが終わるころには,それらの生き物はすべて川に逃がしてやりました。
画像1
画像2

少年補導 教育キャンプ 4

子どもたちは水が大好きです。もぐったり,泳いだり,ダムを作ったり,友だちと話をしたりと,楽しみ方は様々です。
画像1
画像2
画像3

少年補導 教育キャンプ 3

お昼ご飯食べた後は,スイカ割りや沢遊びを楽しみました。
沢に置いたスイカ?(ビーチボール)でスイカ割りを楽しんだ後は,本物のスイカを堪能しました。真夏に食べるスイカの味は格別です。
画像1
画像2
画像3

少年補導 教育キャンプ2

ようやく山国の家に着きました。昼間の気温は市街地とあまりかわらず,夏らしくとっても暑いです。
画像1

少年補導 教育キャンプ

今日から一泊二日で「京北 山国の家」へ教育キャンプに出かけます。
例年ですと,学校内で実施していただいていますが,今年は体育館改修工事のため,場所をかえての実施となりました。
初めての場所でのキャンプに子どもたちはワクワク,ドキドキの面持ちでバスに乗り込みました。この2日間,「挑戦」と「安全」を常に意識して,楽しい思い出をいっぱいもち帰ってきてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 なかよしの日 トイレ清掃 フッ化物洗口 6年お楽しみ給食 銀行振替日
2/12 入学説明会・半日入学
2/13 児童館まつり
2/15 学校安全日 上桂公園清掃4年 クラブ(最終)
2/16 PTA校内清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp