京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:91
総数:700078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会のようす(8)

 6年生も歌と寸劇を披露してくれました。とび箱や縄跳び,ポンポンにボールなど様々な小道具を用意して,寸劇に挑みました。高いとび箱を跳んだり,体を張ったパフォーマンスで,1年生たちだけではなく他の学年の子たちからも歓声が上がりました。
 歌は『翼をください』です。最高学年らしい綺麗なハーモニーでしっかりと歌いきってくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(9)

 最後の出し物は運営委員会からの『〇×クイズ』です。全学年参加で,楽しく盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(10)

 色々な学年の出し物を見ている子どもたちの様子です。どの学年の出し物もとても工夫されていて,見ている子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年生を迎える会のようす(11)

 4組のIさんとNさんは,交流学年の4年生と5年生に参加して,出し物を披露しました。Iさんは『プパポ』をリズムにのって笑顔でいました。Nさんは「『あったかいんだからぁ〜』をするのは恥ずかしかったけど頑張った」と笑顔で話していました。
画像1
画像2

1年生を迎える会のようす(12)

 学年の出し物の後は全校合唱をしました。今月の曲『いいことありそう』と,去年から歌っている曲『笑顔でいよう』の2曲を歌いました。2曲目は上と下のパートに分かれて,綺麗にハモリながら歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(13)

 迎える会の最後の発表は,今日の主役1年生です。全学年の子どもたちと先生たちを前に,可愛い歌とカスタネットの演奏をしました。他の学年の子たちの発表を受けて,「ありがとう」の気持ちを込めて一生懸命発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(14)

 最後は拍手の中を1年生が退場していきました。もう少しで入学から2か月です。1年生もずいぶん学校での生活に慣れたようです。
 もう少しでたてわり班の活動も始まります。1年生同士だけではなく,他の学年の友だちもたくさん作って楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 校長カメラ53

 「修学旅行 校長カメラ」53〜61
 今回は,2日目東山動植物園での後半の様子です。
ライオンの檻の裏の様子1
 3年前に生まれたステラが,3日前の5月12日に亡くなったので,献花台には多くの花が供えられていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 校長カメラ54

ライオンの檻の裏の様子2
画像1
画像2
画像3

修学旅行 校長カメラ55

東山動植物園での子どもたちの様子1
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 半日入学・入学説明会
2/11 建国記念の日
2/14 冬のふれあいまつり
2/16 クラブ14
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp