![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698686 |
6年生 お楽しみ給食(4)
6年間,たくさんの給食を食べましたね。どんなメニューがお気に入りだったでしょう。給食が食べられるのもあと1か月。味わって食べてください!
![]() ![]() 図書アンケート実施中です!(1)
すいせん読書週間,第一週目の取組は「図書アンケート」です。各クラスにアンケートを配り,アンケートに答えてくれた人にしおりをプレゼントする企画です。
今日の中間休みは,この通り図書館中に人があふれる大混雑!それでもきちんと列になって,順番待ちをしています。図書委員さんも予想以上の人だかりに,忙しいながらも嬉しさがこみ上げます。 ![]() ![]() ![]() 図書アンケート実施中です!(2)
「たくさんの人が図書館に来て,ついでに本も借りてくれるといいなぁ……」という,図書委員さんの作戦は大成功!図書館に来て,しおりの交換を待っている間に,本棚を見ながら本を手にする子もたくさんいます。
![]() ![]() ![]() 図書アンケート実施中です!(3)
ステキなしおりはゲットできましたか?しおりとの交換条件は,きちんと名前を書いて出すこと,そして図書館に直接来ることです!まだまだしおりはあるので,ぜひ図書館に来てくださいね。
![]() ![]() ![]() 教職員読み聞かせ(1)
今週は,すいせん読書週間です。月曜日から,ありすのいえのボランティアの方々が本を読みに来てくださったり,図書支援員の先生の図書講座があったりと,いろいろなイベントがあります。
今日の朝は教職員の読み聞かせの日です。前回は低学年・中学年・高学年でそれぞれ先生が交代して読み聞かせに行きましたが,今回はどの学年もランダムで,保健の先生や算数の先生も参加してくれました!さて,誰が来てくれるかな? ![]() ![]() ![]() 教職員読み聞かせ(2)
先生たちはその学年の子どもたちが楽しんで聞けるようなお話を考えて選びました。どれも,先生たちおススメの一冊です。
どの先生がどんなお話を読み聞かせしたのか,またお家でもぜひ聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせのようす
4組には,3年生の先生が来てくれました。読んでもらったのは鬼のお面のお話です。落語が元になった絵本です。
大阪弁の穏やかな語り口調が面白いお話で,2人とも楽しんでお話を聞いていました。最後のオチも落語らしい,あっと驚くお話。とても楽しく過ごしました。 ![]() ![]() 静電気の実験をしました
今日のクラブ活動で,科学クラブでは静電気の実験をしました。発泡スチロールの板を擦って,どんなものがひきつけられるか実験します。用意されたアルミホイルやティッシュ,タコ糸のほか,水や髪の毛にも近づけて実験しました。
誰もが一度はしたことのある,静電気の遊び。それでも,ずっとくっついたままのアルミホイルやスチロールの方に吸い寄せられるように曲がる水には,驚きの声があがりました。 今日は3年生のクラブ活動見学の日だったので,見学に来た3年生にも少し参加してもらい,みんなで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 梅北タイム 2年生(1)
今日は2年生の梅北タイムの日です。2年生は,今の朝ドラの主題歌『365日の紙飛行機』を手話付きで歌ってくれました。
![]() ![]() ![]() 梅北タイム 2年生(2)
可愛らしい歌声に加えて,大きく身振り手振りで手話を披露する2年生たち。みんなの動きがピタッとそろっていて,練習の積み重ねが感じられます。
今回は他の学年の子にも感想を聞きました。「歌いながら手話をするのがすごい」と言ってもらえました。 ![]() ![]() ![]() |
|