![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:711078 |
7年生からも・・・![]() 昨年度駅伝部キャプテンの永井さんからの激励の言葉には,6年生を思うあたたかい気持ちがたくさん込められていました。同じくキャプテンの遠藤さんを中心にした7年生全員からのエールからは,力強い応援の気持ちを感じました。 児童生徒会副会長の長谷川さんは,直前に司会をお願いしたにも関わらずかっこよく会を進めてくれました。一生懸命書いた6年生へのメッセージには,後輩を思う優しい気持ちが溢れており,短い時間ではありましたが,とてもあたたかい,素敵な壮行会となりました。 大文字駅伝壮行会(西学舎)![]() ![]() ![]() 京都府警本部より表彰していただきました
昨日,京都府警本部においてこれまでの東山泉小中学校が取り組んできた薬物乱用防止を呼び掛けるDVDの作成や街頭啓発,吹奏楽部の協力などに対し「感謝状」を記念品と共にいただきました。
コツコツ取り組んできたことを評価していただき大変ありがたく思っております。 また昨日の夕方6時半からのNHKのニュースで放映されたこともあり,地域の方々から「おめでとうございます」と声をかけていただきました。 ありがとうございます。 ![]() 昔の道具2(3年生)![]() こちらのお宅には、たくさんの昔から受け継がれている道具がありました。 家族が多かったから、ざるや桶も大きなもの。 かまどでご飯を炊いたこと。 御膳でご飯を頂いたこと。 不思議な扉のからくりや中二階のことを知り、ますます「今とは大きく違う生活だけど、昔の人の知恵とはすごいものだな」と感動していました。 東学舎体験授業 5年
6時間目は,9月に植えた野菜の収穫をしました。白菜・じゃがいもなど,たくさん収穫できてうれしそうでした。収穫後,これまで毎日欠かさずお世話をして下さった東学舎の管理用務員さんに感謝の気持ちを伝えました。管理用務員さんにも気持ちが伝わったようで喜んでいただくことができました。
![]() ![]() ![]() 東学舎体験授業 5年
給食終了後,5時間目は8年生のチャレンジ体験の報告会に参加しました。
仮説に基づいて発表されていました。堂々と分かりやすく伝える8年生の姿からたくさんのことを学びました。5年生の夢創「仕事とわたし」の学習にもつなげることができました。 ![]() ![]() 東学舎体験授業 5年
東学舎へ行き,東学舎の生活の一部を体験させていただきました。
4時間目は,児童生徒会本部から東学舎の一日や部活や児童生徒会の説明を聞きました。 西学舎とは違うところもあり,4月からの生活が楽しみになってきたようです。 その後,東学舎を案内していただきました。メディアラボやくらしラボなど西学舎とは異なる教室に興味をもった様子でした。 ![]() ![]() 七輪体験![]() ![]() ![]() 今回は七輪を使ってお餅を焼きました。 マッチを擦って炭に火が付くようにがんばりました。 30分以上かかってやっと炭に火が付きました。 「時間がかかったけれど、すごく美味しく焼けた。」 「昔の人の生活についてもっと知りたいな。」 と学習への意欲が更に湧いてきたようです。 大文字駅伝壮行会(東学舎)![]() 保護者をはじめ地域の方々もご出席いただきました。 選手たちは堂々と入場し,一人一人力強く決意を語ってくれました。最後にキャプテンから全力で頑張ることと同時に,応援して下さっている周りのみなさんの気持ちも大切にしながら走るという言葉で締めくくってくれました。 激励の言葉の最後は,体育委員長の北村旭さんの力強いエールで健闘を祈りました。 結果にこだわらず,最後まで力を出し切ってくれることを期待します。 たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 ![]() 明日(2月4日)大文字駅伝壮行会(東学舎)
2月14日(日)に行われる大文字駅伝本大会に向けて,明日(2月4日)にまず,東学舎で児童生徒会主催による壮行会を行います。
地域の方々からご支援いただき作成しました横断幕などもご披露させていただきますので是非お越しください。 なお,西学舎におきましては2月9日(火)の14時30分より実施いたします。 ![]() |
|