京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:83
総数:537531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

5年長期宿泊学習 NO.5

画像1
画像2
 砂像作り。

 まずは土台作り!!

 始めに底のないバケツを枠にして砂を入れます。

 そこに海水を入れ固めます♪

5年長期宿泊学習 NO.4

画像1
画像2
画像3
 砂像作りが始まりました。

 説明を聞き、いろいろな道具を持って砂掘りから始めています。

 さて、一時間後が楽しみです!


5年長期宿泊学習 NO.3

画像1
画像2
 午前中は熟睡児童が多かったのですが、さすがお弁当のパワーですね。

 午後は歌を歌ったりですおしゃべりしたり楽しく過ごしています。

 でも、節度が保たれている車中です!

 バスは金沢東で高速を下りてただいま「のと里山海道」を走っています。

5年長期宿泊学習 NO.2

画像1
画像2
お待ちかねのお弁当です!
日本海が美しいです!かぜも心地良いです!
当然、全員海を見ながらの素敵なランチタイムです!

5年長期宿泊学習 NO.1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ待ちに待った長期宿泊学習です。

『いってきまぁす!!』

 3泊4日でどんなことを学んできてくれるでしょうか。

帰ってきたときの顔が楽しみです♪

6/17家庭教育講座を開催しました。

画像1
画像2
画像3
 6月17日に,携帯電話市民インストラクター 菅原 邦美先生

をお迎えして,子どもたちの周りを取り囲む情報機器の危険性について

ご講義いただきました。

 様々なSNSについての知識や,家庭で大切にしていかなければならない

こと,そして,今後ありうる様々な危険性について教えていただき

ました。

 ご参加いただいたみなさん,本当にありがとうございました。

 きっと今後の子育ての参考になり,もっともっと保護者の皆さんに

知っていただきたい内容ですので,また時間設定を変えて開催

できればと考えています。

 またの機会にご参加ください。

土曜学習(漢字練習会)開催中

画像1
画像2
画像3
 今日は土曜学習です。

 休日の朝早くから,こんなにもたくさんのメンバーが

参加してくれました。

 7月には漢字検定の受験を控えています。

 みんな,がんばって!

2年 「絵の具をつかって」

絵の具を使っての学習が始まりました。
子どもたちは「早く塗りたい!」「楽しみ!」と,準備する前からやる気いっぱい!

絵の具を筆につけ,恐る恐る画用紙に色を塗ると…
「きれい!」
子どもたちから歓声があがりました。
色を混ぜたり,水の量を調節したり,短い時間でしたがたくさんのことを学ぶことができました。

これからどんどん絵の具に親しみ,絵の具を使う楽しさを感じてほしいと思います。
画像1画像2

体育科 〜マット運動〜

画像1
体育科ではマット運動の学習を行っています。3年生での目標をはっきりと決め,
今できる技の完成度を高め,少し頑張ればできそうな技に挑戦するなど,とても
意欲的に取り組んでいます。

これが終われば水泳学習です。きっちり仕上げて次の学習に進もうね!

モンシロチョウのヨウチュウ〜♪

モンシロチョウの幼虫がどんどん大きくなり,さなぎになってきました。理科の学習では,たまご→幼虫→さなぎ→成虫になる様子を観察しています。

子どもたちは大切に育ててきた幼虫の様子をわくわくしながら観察し,えさのキャベツの葉の交換や掃除などを協力して進めています。早く成虫になるといいね!!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp