京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up57
昨日:56
総数:257444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

あいさつじゃんけん! おはようございます。

画像1
児童会の本部の子どもたちが、登校時に「あいさつじゃんけん」という取組をしています。みんなが、とても楽しみにしているのがわかります。高学年のお兄さんやお姉さんに出会えるのがうれしいのでしょうね。登校してくるのが全体的に早くなってきているように思います。

準備しています。

画像1
研究発表大会に向けて準備をしています。2月12日よろしくお願いします。保護者の方々もご来校ください。お待ちしています。

もどらない本・・・道徳

画像1
ひさしや一郎の行動について考えながら、自分のするべきことに責任を持って行動することの大切さについて考えました。

i犬とのかかわり

画像1
犬と仲良くなるためには・・・まず、この人は自分にとってどんな人なのかを犬は感じるのだそうです。実際に犬を通して学びます。聴導犬の学習も行いました。

旅立ちの日に

画像1
画像2
 卒業式で歌う歌の練習を始めました。今日は,下のパートの練習をしました。初めて歌ったのですが,すぐに覚えて,最後には合わせて歌うことが出来ました。歌詞を味わってみんなで歌います。

あいうえおうた

画像1
みなさんが紫明タイムで群読している「あいうえおうた」。

12日は,おうちの人,ほかの学校の先生など,いろいろな人が見に来てくれます。

1月と2月の「あいうえおうた」はもうバッチリですか?

「ことば」の人も,おおきな声でゆっくり聴きやすいです。

本番でも元気に群読しましょう。

給食週間の掲示物

画像1
先週の給食週間でみなさんに書いてもらった掲示物です。

とても素敵に仕上がっています。

どんどん掲示する予定です。

またみてくださいね。

ビジョントレーニング

画像1画像2
…って知っていますか?

目は視力だけが良くてもいいわけではありません。

たくさん使ったり,動かしたりすることが必要なのです。

目と手をうまく協力させて動かすことも大切です。

簡単にトレーニングできる掲示物を学校の中にはりました!

どこにあるのか探してみてくださいね。

6枚あります!!

やり方がわからない人は先生まで☆

給食

画像1画像2画像3
みなさんは,給食をおいしく食べていますか?

先週は給食週間でした。

給食放送のクイズや委員会発表で給食の歴史と

給食にかかわってくださっている人のことをお話ししました。

給食にかかわる掲示物も作りましたね。

これからもおいしい給食をたくさん食べて元気いっぱい大きくなりましょう!

今日の給食の返却風景です。

食缶の中もきれいに,牛乳パックもきれいに返してくれるようになったので,

調理員さんもとても助かっています。

これからも続けてくれると嬉しいです!

今日も元気に!

画像1
寒空の下,今日も元気に外で遊ぶ子どもたち。

バレーをしたり,大縄をしたり,けいどろをしたり・・・

インフルエンザも流行っていますが,子どもたちは元気です。

インフルエンザや体調不良で休んでいる人も早く治りますように。

みんなが来るのを待ってるよ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会
2/16 半日入学  入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp