京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:102
総数:1166690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部2年生 校外学習(3)

機関車やバスの歌などを歌って楽しいバスレクをしている間に、到着!
休憩所でひと休み。水分補給中です。
SLスチーム号に乗車‼ 大きな汽笛を鳴らして、SL、いざしゅっぱーつ!! 風が気持ちいいです。

画像1
画像2
画像3

小学部2年生 校外学習(2)

バス内のレクリエーション。
みんなでスケジュール確認と歌を歌って気分も高まってきました‼︎


画像1

小学部2年生 校外学習(1)

 小学部2年生、スクールバスに乗って梅小路公園に出発です!
お友だちとバスに乗るだけでもワクワクの様子のみんなです。素敵な校外学習にしようね!
画像1
画像2

中学部2年生 ジャガイモ堀!!

 中2のみんなでじゃがいも堀をしました。

 このじゃがいもを使って今週の金曜日、カレーやポテトサラダを作ります??

 
画像1
画像2

中学部2年生 生き方探究チャレンジ体験!!

 (上)ふれあいの里 デイサービスセンターに体験に行きました!
    挨拶もバッチリできました。
    今日はラジオ体操の後ミュージック活動を一緒にさせていただきました。


 (中)ノリノリでミュージック活動を楽しみました!


 (下)大好きな『100%勇気』をギターで生演奏してもらいとっても嬉しかったです^_^
    明日は紙すきなど頑張ります❗️


  卒業生にも会えました。みんな元気でした。

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行事前学習!!

 学年で調理実習をしました。
 メニューはバーベキュー,野菜スープ,おにぎり!
 生徒たちはとても真剣に調理に取り組みました。
 具材の準備ができたらテーブルごとにバーべキューをスタート!
 にぎやかで,笑顔いっぱいの昼食となりました。
 「鉄板にさわらない」「食べられる量をお皿にとる」の約束もみんな守れていました。 修学旅行の3日目の昼食もバーベキューです。
 今回のバーベキューの約束を守って,修学旅行でも美味しい淡路島の野菜と淡路牛のバーベキューを堪能してほしいです。


画像1

高等部 学部ユニットC

 金曜日午後の高等部学部ユニットCのワークシステム・ユニットの学習の様子です。

※ワークシステムは,「何をするのか」「どれだけするのか」「いつ終わるのか」「終われば次に何をするのか」を視覚的にわかりやすく提示し,見通しを持って活動できるようにしていくシステムです。
画像1
画像2
画像3

教材・教具の作成・活用紹介(2)

 ワークスタディ木工班でつかっている「木片の組み合わせ,ドリルやのこぎりのガイド,数量の確認」などの教具活用の様子を紹介します。

画像1
画像2
画像3

第2回 わくわくクラブ

 6月4日(木)に川岡小学校で第2回わくわくクラブを開催しました。
 今回は,地域で水墨画を指導されている増田先生に来ていただき,先生の指導の下,子ども達は水墨画に初挑戦しました。
 皆さん真剣な眼差しで,作品づくりに取り組みました。
画像1
画像2

たけにょん 来る!

画像1
画像2
画像3
 「桂・松尾」ユニットでは、生徒たちの住む桂・松尾に出かけ、公共施設などを利用しながら地域について学習をしています。今回は西京区役所へ出かけるための事前学習をおこないました。西京区にはマスコットキャラクター「たけにょん」がいますが、「たけにょん」がどんなお仕事をしているかを確かめたあと、本物の「たけにょん」が登場してきました。
また「広報」ユニットのみんなも「桂・松尾」ユニットがどんな活動をしているかをレポートしに来たところだったので大喜び。握手をする生徒、近寄ってあいさつする生徒、「たけにょんだぁ」と喜ぶ生徒と、うれしそうでした。レポートは「たけにょん」もいっしょにいながら行うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 小学生のための音楽鑑賞教室(小学部5年)
2/10 整形外科健康相談

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp