![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:106 総数:649689 |
2年生 チャレンジ体験(10)
チャレンジ体験もいよいよ最終日となりました。一部体調不良の生徒を除き、全員が無事最終日の“しごと”に“出勤”しています。この四日間体験してきた貴重な“しごと”の締めくくりです。だれもが“しごと”の大切さ・意義、働くことの厳しさ、人の温かさなど、普段の学校生活では経験できなかったことを味わったと思います。写真はドラッグストアで商品整理している様子と、老人ホームでお年寄りと接しているシーンと、工務店で木工をしている様子です。最後まで精一杯頑張ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(9)
最初の写真は図書館で一緒にチャレンジ体験を行っている開睛中の生徒と共に、自分のおすすめの図書を紹介し合うビブリオトークをしているところです。事業所ごとに様々な工夫をして“しごと”体験させていただいています。二枚目は保育園、三枚目は幼稚園での“せんせい”体験です。一生懸命小さな子どもたちと接しています。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(8)
チャレンジ体験の洋菓子店では本職のパテシエのようにケーキ作りに挑戦させてもらっています。店先からは知ることのできない書店の裏方の“しごと”を経験をしている生徒もいます。工務店に行っている生徒は実際に現場に連れて行ってもらい作業の補助をさせてもらっています。ほんとうに大切な“しごと”も体験させてもらっています。ご協力いただいている皆様に感謝しています。
![]() ![]() ![]() 伸び伸びとグランドで
3年生が学年末テスト、2年生がチャレンジ体験のため昨日から午後の授業があるのは1年生だけです。昼休みはボールがぶつかる心配もなく伸び伸びとグランド一面を使って遊んでいました。明日は1年生も午後から科学センター学習です。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(7)
チャレンジ体験四日目。生徒たちも“しごと”に少しは慣れてきた頃でしょうか。そして、疲れもたまってきた頃かもしれません。ぜひとも“しごと”に対する楽しさや、やりがいを感じ、厳しさ、たいへんさも知ってほしいと思います。写真はスポーツ用品店で商品の整理をしているところと、ラーメン屋さんの店先でお客さんを見送っているシーンです。また、園庭で外遊びをしている保育園の1コマです。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(6)
この写真は書店とコンビニで活動しいてる様子です。この二カ所をはじめ、それぞれの事業所で、それぞれの職種の専門的な“しごと”を体験させていただいています。この書店とコンビニではレジまで体験させてもらい、コンビニでは商品に貼るポップも作らせてもらっています。チャレンジ体験はあと2日続きます。最後まで一生懸命頑張ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(5)
今回紹介するのは、保育園と幼稚園、そして、介護老人福祉施設での“しごと”の一コマです。どの仕事も真剣に向き合わねばなりませんが、特に小さな子どもたちと接する“しごと”は、安全に十分気を配らねばなりません。お年寄りと接するときも同じです。生徒たちは真心込めて真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(4)
チャレンジ体験の様子をお知らせしていますが、引き続き消防署、病院での体験の一コマの写真を掲載します。最後の写真は図書館に行っている生徒が「読み聞かせ」の練習をしているところです。折り返し点の今日も、誰もが緊張感を持っていきいき活動しています。
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験(3)
チャレンジ体験中日(なかび)。本日3日目のチャレンジ体験が繰り広げられています。2年生の学年の先生たちが、生徒の“働く”姿を見ようと、体験の邪魔にならないように各事業所を訪ねています。誰もが学校とは一味違う姿を見せてくれます。一枚目の写真は動物病院でカルテの整理を、二枚目は運送会社で荷物の仕分けをしているところです。三枚目はハンバーガーショップでの接客担当の様子です。大人の中で社会の一員として誰もが頑張っています。
![]() ![]() ![]() 3年生 学年末テスト開始
3年生は中学校生活最後の定期テストとなる学年末テストが始まりました。次週2月からは、滋賀県の私学入試を端緒に、京阪神の私学入試、公立前期選抜といよいよ勝負の時を迎えます。まず、校内テストで改めてテスト本番の緊張に慣れるとともに精一杯取り組む自身の姿を確認しましょう。
![]() ![]() ![]() |
|