![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:193 総数:830769 |
彼も人なり
明日からの私学の入試を前に,5限に集会を開きました。朝から校門にたっていると,「校長先生,どうしよう。」と言って不安げに近づいてくる生徒。「もう一回だけ面接の練習をしてください。」と言ってくる生徒。「あかんわ。先生,落ちたらどうしよう」「試合の前から負けたらどうしようって言ってたらあかんやん」「京都駅着いて,嵯峨野線まで4分で行けるやろうか」「校長先生,応援しててや」などなど。
多くの子供たちは始めての入試です。ましてや,中学校入試とは違います。明日からの入試は,夏季大会のトーナメントです。勝敗の星勘定をするリーグ戦ではないのです。朝,家を出てから,家に帰りつくまで集中力を切らさないように。大丈夫,君たちならやれます。隣に座った他校生も緊張しています。 「彼も人なり,我も人なり」です。健闘を祈ります。 ![]() フィールドサイエンス部
フィールドサイエンス部は,2月7日(日)に,滋賀県湖東,野洲市の三上山でハイキングを行いました。三上山は別名「近江富士」といわれる稜線のきれいな山です。寒さ厳しきこの季節,充分な防寒対策をして登山しました。
登坂途中,身長の数倍ある高さの岩がふたつに割れているところがありました。「割岩」と呼ばれる岩の裂け目でせまいところは20〜30cmしかありません。何とか行けるだろうと入っていくとリュックがつかえて通れません。結局,みんなリュックを下ろして手で持ちながら通り抜けることができました。 春には,山で出会ういろんなハイカーの人たちから声をかけてもらっても恥ずかしさもあってなかなか挨拶できないこともありましたが,この日は自分たちから「こんにちは」「おはようございます」と積極的に元気な声をかけることができるようになっていました。気持ちよい挨拶で,知らない人たちにも心が通うことを体得してくれたことをうれしく思いました。 みんなががんばって登っている横を,地元のお年寄りの方々がすごい速さでスイスイと登り降りして行かれるのには驚きました。たずねてみると「1日4回登っている」とか「中には1日12回登る人がいる」と聴いてまたまたみんな仰天しました。 寒かったけれども楽しくいろんな経験もできたハイキングになりました。 ![]() ![]() 男女バレー部 府下大会
朝から冷え込み,近隣でも雪が降っているところもあったようです。2月7日(日)に,男女バレー部が府下大会を戦いました。男子は初戦を東宇治中学校と対戦し,見事に勝利することができました。女子は,橋立中学校と対戦し,これも見事に初戦を突破です。府下大会では,なかなか初戦を突破できずにいたのですが,男女そろっての初戦突破という嬉しいスタートとなりました。
第2戦は,男子が凌風中学校,女子が双ヶ丘中学校との対戦です。両チームとも強豪で,残念ながら勝利を収めることができませんでした。でも,市内大会を勝ち進み,府下大会という一つ上のステージで戦うことができ,次へのステップアップに繋がったらとおいもいます。たくさんの保護者の方々も応援にかけつけてくださいました。ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月の生徒会月間目標![]() 生徒会の評議会では,2月の月間目標を「Feel the moment」と決めてくれました。それを紹介した生徒会新聞には次のように書かれてありました。 「2月は,3年生にとっては本格的に高校入試が始まり,1・2年生にとっては,学年末テストや百人一首大会があります。1分1秒も無駄にせず,自分の目標に向けて勉強しなければなりません。また,3年生は卒業まで,1・2年生は今のクラスで過ごせる時間もあと少しです。仲間と一緒に過ごせる時間を大切に,今この瞬間を感じてほしいと思います。」 まさにその通りです。1年間の締めくくりの月,そして次へのステップアップの準備の月です。しっかりと,丁寧に。 インフルエンザについて
先週は,発熱やインフルエンザによる欠席が目立ち,2年3組の学級閉鎖に続いて,1組,2組も学級閉鎖となってしまいました。部活動も停止をしました。週が明けて,2年生はその効果もあってか,欠席も減り,元気な姿を見せてくれています。しかし,今度は1年生に飛び火をしたのか,1年1組で多くの欠席者となってしまいました。そのため,もう少し対策を取りたいと思います。何度も繰り返しますが,手洗い,うがい等の予防の徹底をお願いします。
学級閉鎖: 1年1組 閉鎖期間: 本日(2月1日)の午後から2月2日(火) 部活動について 原則として,今日と明日の2日間は部活動を停止とします。 第7回 南区子ども書道展
1月31日(日)に,新しくなった南警察署を会場に「第7回 南区子ども書道展」が開催されました。本校からも毎年出品をしています。
今年は,見事に3年生の女子が「南区長賞」を,1年生女子が「南警察署長賞」に輝きました。当日は,たくさんの児童,生徒や保護者,関係者が来られ表彰式が開催されました。 ![]() ![]() |
|