![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
今日の献立
今日の献立は,牛乳・ひじきのソテー・バターうずまきパン・きのこのクリームシチューでした。
きのこのクリームシチューは,エリンギとしめじが入っていました。 美味しく味わいながら食べていました。 星形やハート型のにんじんを探しながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() 算数 5年生
5年生は,割合について学習をしています。
今日は帯グラフと円グラフのかき方を考えました。 電卓を使いながら%をだし,グラフをかいていました。 集中してがんばっていました。 ![]() ![]() 算数 2年生![]() 特に,「位」に気をつけて数を書くことを学びました。 しっかり学習しました。 ![]() 身体計測 6年生
身体計測の前に背筋についての指導を行いました。
骨の模型などを提示して,わかりやすく背筋を伸ばして座ることの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室 春節
中国では,旧暦の新年の「春節」に餃子を必ず食べます。
地域の中国帰国者の方に来て頂き、水餃子作りをしました。 皮と餡は作って頂き,包み方を教わりました。 子どもたちは「難しい」と言いながらも、頑張って作り、とても上手に作ることができました。 皮から作った餃子!おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 集会・体育委員会主催のサッカー(4〜6年生)
昼休みに4年生から6年生のサッカー大会が行われました。
1年生から3年生と同じように赤組白組に別れて全員で行いました。 結果は0対0の引き分けでした。 ![]() ![]() ![]() 集会・体育委員会主催のサッカー(1〜3年生)
本日,中間休みに集会体育委員会主催のサッカー大会が行われました。
1・2・3年生が赤組白組に別れてサッカーを全員で行いました。 ボールを3つ使ってのサッカーにみんな,戸惑いながらも楽しんでいました。 昼休みには,4・5・6年生が行います。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 (タブレット型PCも)
1・2・3年生の放課後まなび教室のようすです。
宿題をしている子ども達,読書やタブレット型PCをしている子ども達など,放課後まなび教室での活動はさまざまですが,子ども達自らが学ぶ姿勢は素晴らしいです。 地道に努力することは,必ず,実を結びます。 ![]() ![]() ![]() 図工展の後片付け
図工展を先週,開催いたしました。たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただきありがとうございました。
本日は,その後片付けを行いました。5年生と教職員で片付けを行いましたが,高学年らしく積極的に後片付けをしました。 お陰できれいな元通りの体育館になりました。 これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 国語 5年生
国語科の「わらぐつの中の神様」を5年生は,学習しています。
丁寧に音読をおこない,わかりにくい言葉などをみんなで確認し合っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|