京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:51
総数:559910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

大文字駅伝西京東支部予選会2

画像1 画像1
第一走者は各校のエースがそろう激戦区。期待どおりの走りで2位でたすきをつなぎました。
画像2 画像2

大文字駅伝西京東支部予選会1

画像1 画像1
11月11日(水)大文字駅伝西京東支部予選会が実施されました。大会が始まる前にみんなで一致団結の記念撮影を行いました。
画像2 画像2

しかけカード〜11月11日

2年1組では,国語で「しかけカードのつくり方」を学習していました。
子ども達は,書かれている通りに,「しかけカード」をつくろうと教科書の文を丁寧に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R 〜11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組では,ローマ字の練習をしていました。
今日は,「R]の練習をしていました。

答え合わせ〜11月11日

3年1組では,宿題でしてきた算数プリントの答え合わせをしていました。
この復習から今日の学習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組では,プリントを使って漢字の練習をしていました。
分からない漢字があると調べ,赤で書いていました。

漢字の練習〜11月11日

3年2組では,漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ〜11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のぴかそ
それぞれのそうじ場所をがんばってきれいにしていました。

どのように作られているのかな〜11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,社会科で「自動車の各部品はどのように作られているのだろう」という課題で学習していました。

正しく測ろう 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達は,温度計の使い方を学習した後,実際に水の温度を測ろうとしていました。
 温度計を垂直に見るためにいすから降りて,垂直にみられる位置に目の高さを合わせて図っていました。
 こうした測り方をしっかりと身に付けさせていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp