|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:462104 | 
| やさしい町vol.3  アイマスク体験では,ガイド役とガイドされる役の両方を体験しました。 ガイドをする時の合図や声かけして助け合う大切さにも気付ける時間となりました。 やさしい町vol.2   子どもたちは,事前に練習した手話で会話をしようとしたり,講師の方の質問を聞き取り,何とかして答えようとしたりと,子どもたちなりに一生懸命に取り組んでいました。 「筆談・メール機能・手話・指文字・空書」など,相手の耳がきこえなくてもコミュニケーションをとることができると知り,授業後も,個人的に話しかけに行く姿も見られました。 5年外国語活動 ランチメニューをつくろう
5年生は,外国語活動でオリジナルランチメニューを作りました。 “Welcome.” “What would you like ?” “〜 please.” “Here you are.” “Thank you.” 英語でのやり取りをしながら,自分だけのランチメニューができました。    やさしい町vol.1   前期は,身の回りにある生活しやすくあるための工夫を見つけたり考えたりしました。 後期は,「目の不自由な人」「耳の不自由な人」「肢体の不自由な人」に焦点を絞って,自分たちで調べたり,体験したり,講師の方に来校していただき話を聞いたりしながら,学習してきました。 食育のこと   社会見学(疏水記念館)vol.2  社会見学(疏水記念館)   疏水記念館に行くことを楽しみにしていました。 道徳でも,田辺朔朗の働きに関する資料があり,手を怪我したときでも 設計図をかき続けたことなどに驚いていました。 そんな学習のまとめとして疏水記念館に行くと,子どもたちは細かな説明まで一生懸命に目を向けていました。 おみせやさんごっこ 「いらっしゃいませ〜!!」と,うるときのことばや「おすすめはありますか?」と買う時のことばに気をつけておみせやさんごっころすることができました。  ゆきがふったよ   外に出て,雪合戦や雪だるまづくりをしました。 持久走大会に向けて
 明日水曜日から,校内持久走大会が予定されています。それに向けて中間休みにジョギングをしています。ほとんどの子どもたちが,一定のペースで走り切ることができるようになってきました。 明日からの持久走大会も楽しみです。    |  |