京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up72
昨日:52
総数:523213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その3>

 全部で14張りのテントを手分けして組み立てたので、段々と要領はわかってきました。さすがです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その2>

 テントの支柱やカバーを運びました。

 テントの組み立てはみんなの協力がとても大事です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その1>

 学校祭体育の部が明日に迫りました。

 今日30日の午後からはその準備として、部活動生徒を中心に、グランド整備、トラックづくり、テント立てなどを手分けして行いました。
 どの部も頑張って協力をしてくれたお陰で、1時間半ほどで準備を終えることができました。手伝ってくれた各部の皆さん、本当にありがとうございました。

 これであとは本番を待つばかり。ただ気がかりなのは明日の天気。予報では“雨”となっています。折角ここまで準備をしたので、予定通り実施したいところです。みんなのやる気と迫力で、雲をくい止め、少しでも雨が降るのを遅らせよう。

 ここから、前日準備のようすをお見せします。
 洛西中学校では、近隣の幼稚園からもテントを借りて、生徒席にもテントを立てます。準備の中で、テント立ては重要な仕事です。
 本部座席には、2年前に新林・境谷の地域のお力でつくっていただいた立派なテントが見られます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その3>

 最後は、野越え山越えを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その2>

 こちらは、100m競争と二人三脚のようすです。

 予行なので、着順係の生徒も着順カードを渡す練習をします。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その1>

 先週金曜日に合同体育が終わり、今週28日の週明けは、いよいよ体育の部の予行。入場行進から始まり、開会式、さらに各種目についても何レースかは実際に走ってもらい、大縄跳びや部活動対抗リレー、学年種目、リレー、閉会式とひと通り通してみて、本番の流れの確認を行いました。

 先週と打って変わり、この日は快晴で直射日光が体にどんどん当たり、暑さに結構やられてしまい、終わってからもしんどかったです。
 それでも生徒たちは元気で、しっかりと練習をしてくれました。あとは本番を残すのみです。ただ、雨が心配な状況ですが…。

 下の写真は“開会式”の中のひとコマです。
 吹奏楽部も当日は楽器を抱えての演奏となります。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その4>

 最後は、3年生の大縄跳びのようすです。
 こちらも楽しく練習をしていました。

 なお、今日の練習結果では、1位が3年1組の55回、2位が1年1組の47回、3位が2年1組の44回、以下4〜6位が1年2組(36回)、2年2組(35回)、3年4組(33回)となりました。

 本番まであと少しあります。どのクラスも協力をして、優勝目指して練習に励んでください。

 なお、当日は保護者の皆様にもご参加願うことになります。各ご家庭で、ジャンプの練習をよろしくお願いします。そして、当日本番(およそ午前11時〜11時半ごろ実施予定です)、積極的にご参加ください。ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その3>

 これは、2年生と5組が大縄跳びの練習をしている写真です。

 本当に楽しく、一生懸命やっているのが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その2>

 こちらの写真は、選手宣誓のときの隊形の確認と、1年生の大縄跳びの練習のようすです。

どのクラスも結構上手に跳べていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その1>

 遅くなりましたが、先週末の合同体育のようすをお伝えします。
 前日予定されてた合同体育は、雨のため順延となり、予備日の25日に無事実施することができました。最初の天気予報では、昼過ぎまで雨模様ということでしたが、時間とともに予報も変わり、25日朝の時点では、午後から出来るかもという状況に好転していました。急きょ、1・2時間目に予定していた合同体育を午後に入れ替え、5・6限に3学年が揃って練習しました。良かったです。

 練習内容は主に入退場や開・閉会式の流れの確認と、“みんなでジャンプ(大縄跳び)”の練習でした。

 2時間の練習の中でとくに印象に残ったのは、間に休憩が入ったときのことです。休憩に入る前に、次の開始時刻が指示されたのですが、ノーチャイムの中、みんなが再集合の時間になると、続々と集合場所に戻り、きちんと座って待つことが出来たということです。これはすごい進歩です。みんなの成長を感じました。

 もう1つ印象に残ったことは、大縄跳びの練習をとても楽しそうに行ってたということです。その一生懸命さにとても感心しました。

 この写真は、最初の集合のようすと、入場行進の練習で足踏みをしているところです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp