![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:486122 |
長期宿泊行事1日目 南条SA到着![]() 雨はポツポツ降っています。 奥越には予定通り12時過ぎには着きそうです。 長期宿泊学習1日目 サービスエリア到着![]() 長期宿泊学習1日目![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習1日目
奥越自然の家に向け出発しました。雨模様のため,体育館で「出発式」を行いました。
![]() ![]() ![]() 組体操の練習を始めました![]() ![]() ![]() 大空学級 1年生との交流会を行いました!
16日に体育館で1年生との交流会を行いました。
今年は大空学級に1年生がいないため,学年での交流は初めてでした。 自己紹介をしたあとで,1年生と一緒に「友だちになるために」を歌ったり,「へっちゃらぽんち」を踊ったり,グループに分かれてゲームをしたり…。 盛り上がりましたね! 子どもたちからは「1年生と一緒に遊べて楽しかった」,「ダンスで一緒にタッチできて嬉しかった」などの感想が出て,とても充実した時間になりました。 また,学校で会ったときにお互いに声をかけあえる関係になればいいですね。 ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし
図画工作の授業で「砂や土となかよし」を学習しました。
「トンネルをつくろうよ!」 「土は冷たいな!」 協力して山や川をつくりました。 つるつるピカピカのどろだんごをつくったり,カップに砂をつめて形をつくったりする子もいました。 みんな体全体で砂や土の感じを味わい,楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() パンフレットを作っています![]() ![]() 新献立 高野どうふのそぼろ煮
7月13日(月)の献立は,麦ごはん,牛乳,高野どうふのそぼろ煮,ごま酢煮でした。
今日は,7月の新献立の「高野どうふのそぼろ煮」の登場でした。 高野どうふをかつおだし,さとう,しょうゆで炊き,鶏ミンチとにんじんを炒めたところへ入れて,さらにたっぷりのだし汁で煮つけました。 口の中でじんわり広がるおだしがやさしい味わいでした。お酢がきいてさっぱりしたごま酢煮も暑さで食欲が落ちてくる頃にぴったりで食べやすかったです。 ![]() ![]() ![]() すもう遊び
相撲あそびの学習で,押し合いずもうをしています。
ルールと注意事項を確認して,いざ勝負。 子どもたちは,力いっぱい押したり,タイミングよく手を引いたりして楽しみながら取り組むことができました。 ![]() ![]() |
|