![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:19 総数:272817 |
旅は順調に進んでいるようです![]() ![]() ![]() 次の見学先、名古屋市科学館に到着しました。 集合写真を撮るために集合しています。 6年生もお昼御飯です![]() ![]() お昼御飯もおいしく頂きました。 水族館につきました![]() いよい修学旅行![]() ![]() いろいろな「つながり」を体験してきてほしいです。 体育の学習
体育の学習で,総合遊具の使い方を学び遊びました。やっと総合遊具で遊べて嬉しそうでした。その後に,広い運動場でおにごっこをしました。
![]() ![]() 視力検査が始まりました!![]() 「C」だった人は,教室の前の方からなら,黒板の字が見えています。座席配慮が必要か授業中だけから眼鏡を装着するか眼科医に相談しましょう。 「D」だった人は,一番前の席でも,黒板の字が見にくので,早めに眼科に受診し眼鏡の相談をしましょう。 学校での全ての検診検査は,確定診断をするものではなく,疑いのあるものをみつける「スクリーニング方式」です。ご理解とご協力をお願いします。 よく見える目で学習に集中できるようご家庭でのご協力よろしくお願いします。 平成27年度学校教育方針身体計測始まりました!![]() ![]() どれだけ成長するか楽しみですね。 また「保健室とはどんなところか」と「保健室のきまり」についてお話しました。 眼科検診![]() 丸尾先生より,「目の健康のために近くを長い間見ないようにしましょう。とくに,ゲームは長時間しないようにしましょう。」と教えていただきました。 また,お子さんの前髪はどうですか?目にかかっているようでしたら,切るかピンで留めるなど,髪が目に入らないようにしてくださいね。 まなび教室開講式
4月15日(水)午後3時40分より、「ふれあい図書室」にて、平成27年度まなび教室開講式を行いました。利用児童とその保護者、まなび指導員、京都市教育委員会より岩坂先生 学校長が参加し、一人ひとりがみんなの前で紹介されました。
まなび教室での学習の仕方を確認した後、岩坂先生より「挨拶がしっかりでき感心しました。、この調子で頑張ってください。」とお話がありました。」 本年度は学校の行事がない限り、月〜金曜日開講とのなりました。部活動まで「まなび教室」で学習するもよし、宿題が済んだ後、図書室の本で自分の好きなことを調べるもよし・・・・ 随時申し込みを受け付けてくださるそうです。詳しくは大原野小学校教務主任中嶋までお尋ねください。 ![]() ![]() |
|