京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:82
総数:875568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

ゆでたまごに粉ふきいも

 家庭科「ゆでる調理をしよう」でゆでたまごと粉ふきいもを作りました。沸騰してからの時間により固茹で卵・半熟玉子と好みの固さめざして作ったはずですが・・・。
卵の殻をむくのもなかなかです・・・。
でも,自分たちで作って食べた時の味は格別のようでした。
画像1
画像2
画像3

ミシンを使って

 6年生は家庭科で,ナップサックづくりをしました。今日は仕上げて,次に小物作りに挑戦です。自分で工夫してマスコットや小物入れを作ります。
どんなのができるかな?
画像1
画像2
画像3

乾電池,光電池で走るかな?

 4年生は,理科の「電池のはたらき」の学習を生かして,乾電池や光電池で走る車を作りました。電池とモーターを間違いなくつなぐとうまく走るはずです。
 どうかな?
画像1
画像2
画像3

町の人ありがとう

 2年生は,生活科の町たんけんでお世話になったお店の人たちに,おれいのメッセージを書きました。
 きれいな字でていねいに,色もぬって,ていねいに切り取ります。みんなのメッセージを集めて貼り合わせたら出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐなつやすみ

 1年生は初めての夏休みを控えて,「なつやすみのかだい」について,担任から話を聞きました。
「こうさくをしたいな。」
「おてつだいをしたいな。」
と計画がふくらみます。
 元気で楽しい夏休みになるといいです。
画像1
画像2

今日の3年生 4組

社会で「京都市の土地のようす」を学習しています。
地図を見ながら,白地図に山や川を書き入れていきます。この作業を通してきっとたくさんの発見があることでしょう。
画像1
画像2

今日の3年生 3組

国語で手紙の書き方について学習しています。
手紙の型を学んだら,早速,総合でお世話になっているアーバンヴィラの職員の方へお手紙を書きました。今日は,まずは下書きです。
ありがとうの思いがしっかりと伝わるように心をこめて書いてね。
画像1
画像2

今日の3年生 2組

理科「ものの重さを調べよう」の学習をしています。
「同じ大きさでものの種類がかわると重さはどうなるか」というめあてに対して,予想を立て,実際に重さを量ってみました。さて,結果はどうなったでしょうか?
画像1
画像2

今日の3年生 1組

国語で意味調べをしています。
3年生になって初めて使う国語辞典には,学習の足跡がしっかりと残っています。
画像1
画像2

いっぱいできてきたよ

2年生の畑には,りっぱな野菜が育っています。ナス,きゅうり,ピーマン,ミニトマト,三度豆等々。
梅雨も明け,太陽の光をいっぱい浴びてますます立派に育つことでしょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 持久走大会 クラブ
2/10 なかよしの日 トイレ清掃 フッ化物洗口 6年お楽しみ給食 銀行振替日
2/12 入学説明会・半日入学
2/13 児童館まつり

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp