京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:45
総数:559515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ピノキオ

 3年生の学芸会「ピノキオ」の練習です。すべての子の動きの練習が出来たので,体育館で通し練習をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 理科学習は温度計の使い方を知って,水の温度を計りました。
画像1
画像2

学芸会の練習・5年

画像1
5時間目の学芸会練習では,let it go〜ありのままで〜の合唱練習をしました。歌い出しに注意しながら練習しました。

ふるさと〜11月12日

画像1画像2画像3
6年1組では,音楽の時間に「ふるさと」を歌っていました。
歌詞からのイメージを歌声にのせようと強弱をつけて歌っていました。

国語の時間〜11月12日

画像1画像2画像3
4年2組では,国語の時間に「アップとルーズで伝える」という学習をしていました。

ぼくは行かない〜11月12日

画像1画像2画像3
 4年1組では,道徳の時間に「ぼくは行かない」という資料を使って,「勇気」について考えていました。

中間休み 2

12月に行われる大なわ跳び大会に向けての練習なのでしょうか。担任もいっしょになって楽しそうに跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

中間休み〜11月12日

中間休み,教室から外に出る子がたくさんいました。
中庭で大なわ跳びをする子たちがいつも以上にいました。
画像1
画像2
画像3

小道具づくり 2

画像1
画像2
画像3
 2年生の子ども達は,スイミーや赤い魚などを作っていました。
 スイミーのお面を作っていた子は,クレパスで懸命に黒色に塗っていました。小さな声で「疲れるなぁ。」とつぶやきながらも手を止めずに黒色を塗っていました。

小道具づくり〜11月12日

画像1
画像2
画像3
2年生は,学芸会でスイミーの音楽劇をします。
今日は,劇に使う小道具を作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp