京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up10
昨日:144
総数:560221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学級討論会

画像1 画像1
子どもたちは,自分の主張をより説得力のあるものにするために,コンピュータを使って客観的なデータを収集しました。

雨が上がって・・・〜6月3日

中間休みも昼休みも雨が上がり,外で元気に運動する子ども達がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

円をかこう〜6月3日

3年生は,算数でコンパスを使って円をかく練習をしています。
コンパスで円をかくのに苦労する子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆を使って〜6月3日

3年2組では,習字の学習をしていました。
今日は,筆でたてや横の線を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150字以内で 〜6月3日

5年2組では,国語で「生き物は円柱」という教材を使って学習しています。
今日は,筆者の考えを150字以内でまとめようとしていました。
決められた字数で書くことに苦労する子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見てね〜6月3日

5年1組では,理科で「発芽」の学習中です。
今日は,発芽した状態を見て,気づいたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10は・・・ 2

 子ども達は,「10は,7といくつか」という問題を数図ブロックを使いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10は・・・ 〜6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,算数で「いくつといくつ」の学習をしています。

かたつむり 3

楽しく活動した後,パレットや水入れをきれいに洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたつむり 2

大きなかたつむりを,クレパスで描き,そのあと絵の具で色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp