![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:100 総数:560082 |
辞書〜6月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分からない言葉が出てきたら,辞書で調べという習慣がついていくととってもいいですね。 レベルアップを図ろう〜6月30日![]() ![]() ![]() ![]() 地図の・・・〜6月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても元気よく答えを言っていました。 まちがったときには・・・〜6月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリルをするときに間違ってしまった時の間違い直しや○付けの仕方を説明していました。 理科
ゴムの働きを調べるために車を作って,体育館で実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さみしいなあ2
その代わりに休み時間にはたくさんの子たちが遊びに来てくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() さみしいなあ1
5年生が山の家の代休日なのであおぞら学級はとても静かです。マンツーマンで学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山の家 64![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと,付き添った教員にお礼を言い,さよならをしました。 お迎えに来てくださったおうちの皆さんありがとうございました。おうちで4日間の話をいっぱい聞いてあげてください。 山の家 63![]() ![]() 終わりの言葉の子は,「みんなで成長できましたね。山の家で学んだことを,普段の生活でもやっていきましょう。5年生って格好いいなあ・見習いたいなあと思ってもらえるようにしましょう。」と話し,学校長は「一回りも二回りも大きくなったかどうかは,今からの行動で決まります。みんなの山の家での行動は花丸でしたね。」と話しました。 子ども達は,腰骨を立てて話を聞いていました。 ![]() ![]() 山の家 62![]() ![]() 元気な足取りです。 おうちの方は早くから正門で待っていてくださいました。 ![]() ![]() |
|