京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:100
総数:560082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 カタカナの学習

カタカナの学習を始めました。
ひらがなのときと同じように,「とめる・はらう・ていねいに・集中して」をめあてに取り組んでいます。
「ひらがなと似てるなぁ」「カクカクしていてちょっと難しいなぁ」とひらがなの学習と比べながらじっくり丁寧に書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
緑のカーテンで,琉球あさがおを育てています。
しっかりと水やりをしていたので,ぐんぐん育っています。
今日は,つるが巻き付いていない所を巻付け直しました。

栽培環境委員会

PTA栽培環境委員会の方にお世話になって,あらひガーデンのお花の植え替えをしました。
事前に,子ども達が図鑑などで調べたお花を用意していただき,協力して植え替えることができました。きれいに植えることが出来ましたので,また通りかかった時に見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水遊び〜7月6日

 プールには少し涼しいかなと思うような天候でしたが,シャワーを浴びた子どもに聞くと,「気もちよかったよ。」という声が返ってきました。
 プールの中では,かにさんになって歩こうや友達に手をもってもらってけのびの状態で引いてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい中間休み〜7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間休みは,曇り空で涼しかったからか,たくさんの子ども達が運動場で遊んでいました。

ぱたぽん〜7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ぱたぽんの読み聞かせの日です。
 今日は,「へいわってすてきだね」と「おかえしのおかえし」の2冊を読んでもらいました。

ゴムや風でものを動かそう〜7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では,「ゴムや風でものをうごかそう」を理科で学習中です。
 今日は,ゴムを伸ばす長さを長くしたりゴムの数を増やしたりしたときにどこまで車が動くかを体育館で確かめていました。

公式を使って・・・ 〜7月6日

 6年2組では,算数で円の面積を求める公式を学習しました。この公式を使って様々な形の面積を求めようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点を重ねて〜7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,写生会の絵で,木の葉や山を表現するのに点を重ねて表そうとしている子が多くいました。
 根気よく,そして,色を考えながら作品作りに取り組んでいました。

本の帯を・・・ 〜7月6日

5年1組では,本の帯を作ろうとしています。
今日は,帯を作る本を決め,帯のイメージ図づくりに取り組もうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp