京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up9
昨日:59
総数:559976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

自分のために…「ぐんぐん学習」 Part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 分からない,忘れた部分があれば先生に聞いたり,教科書や掲示物を見て学びなおしました。
 努力し,やった分だけ力がつきます。

自分のために…「ぐんぐん学習」 Part 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「苦手を見つけ,力をつけよう」というめあてで,「ぐんぐん学習」を行いました。
 単元別に学習プリントを用意し,自分にあった課題に取り組みました。

水泳教室〜7月30日

画像1 画像1
今日は,水泳教室2日目です。
25m泳げるようにと練習に来た子ども達が練習しています。
学校では,7月30日・8月3日〜6日にプール開放をします。安全に気をつけて来てくれればと思います。
画像2 画像2

初めての登校日〜7月30日

画像1 画像1
1年生は,今日初めての登校日です。
たくさんの子ども達が,登校してきました。
教室では,紙芝居を聞いたりゲームをしたりしていました。

画像2 画像2

登校日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,花壇で育てている野菜の観察や草抜きをしていました。

登校日〜7月30日

画像1 画像1
今日は,2年生の登校日です。
2組では,夏休み中のことを発表し合っていました。

当番活動中〜7月30日

飼育委員は,夏休み中も当番の日を決め,うさぎたちの世話をしています。
今日も,3名の子たちが掃除をしたり餌を与えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん学習 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この二日間,9時に登校し1時間学習に取り組んで子ども達
明日からも自宅で同じように集中して学習に取り組んでほしいと思います。

8月25日の前期後半の開始までに,登校日やプール開放などがあります。安全に学校来てほしいと思います。
また,夏休みしかできないこともあります。おうちの方と話し合って,チャレンジしてくれればと考えています。

ぐんぐん学習 11

3年生は,計算プリントなどに取り組んでいました。どの子も集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぐんぐん学習 10

 長さ,時計(時間と時刻),かさについての復習をしている子が多かったです。
 これからの夏休み中にもおうちで時間と時刻について,「今何時?」や「テレビを何時間見ているの?」などと,お子達に聞いてみてくださると,自然と復習になり時計についての理解が深まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp