京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up9
昨日:59
総数:559976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学しゅうのじゅんびをしよう〜8月26日

2年生は,1時間目に算数の学習に取り組んでいました。
今日は,「学しゅうのじゅんびをしよう」というめあてをもって,復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パンフレットを作ろう 2

パンフレットのつくり方を,この「ようこそ 私たちの町へ」の学習の中で学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンフレットを作ろう〜8月26日

画像1 画像1
6年生は,これから「ようこそ 私たちの町へ」という学習を国語で行います。
画像2 画像2

うまく投げられるかな 2

画像1 画像1
ボールがとんでくると,一斉に動く子ども達。
様子を見ていると,普段あまりボールを投げたり受けたりすることが少ないなあと思いました。
このドッジボール大会をきっかけに,ドッジボールを楽しむ子が増えればと思います。
画像2 画像2

うまく投げられるかな〜8月26日

 1年生は,9月7日から始まる運動委員会主催のドッジボール大会に向けて,ドッジボールの練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果は・・・ 2

5年1組では,夏休みの練習の成果を確かめるテストを行った後,テスト返しをしていました。子ども達は返された後,間違ったところを直したり練習したりしていました。こうすることで,正しい漢字が正確に覚えられていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練習の成果は・・・〜8月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組では,夏休み中の漢字練習の成果を確かめようと,テストを行っていました。

前期後半二日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,アルミ缶回収の日
アルミ缶を手に登校してくる子どもたちもいます。
子ども達が自分で運ぶことで,リサイクルへの意識が高まればと考えています。

見守り隊や地域,保護者の方が子ども達を見守ってくださっている中での登校で,安心安全な登校となっています。ご協力いただいている皆様ありがとうございます。

前期後半 二日目〜8月26日

前期後半二日目
今日は,雨も上がり涼しい中での登校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掃除

 久しぶりの学校です。校内をきれいにして気持ちよく学校生活をスタートします。日頃手の届かないところも掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp