京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up53
昨日:51
総数:559961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

パソコンで復習

 算数で時計の学習をしています。教科書・プリントで学習した後パソコンを使って復習をしました。
画像1 画像1

どこにいるかな〜9月1日

2年生は,生活科の学習で虫やカエルなどの観察をしています。
休み時間もいろいろな場所で虫やカエルを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大と縮小 〜9月1日

6年2組では,算数で「図形の拡大と縮小」について学習中です。
今日は,拡大・縮小された図形で対応するところを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告書〜9月1日

 5年1組では,国語で取り組んでいる「委員会活動の活動報告書」が完成したり完成に近づいたりしています。
 自分たちの活動をふりかえりながら,報告書を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい漢字〜9月1日

2年2組では,「星」と「弓」という二つの新しい漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よぉい どん 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,運動会に向けてまっすぐ走る練習をしていました。
まっすぐ走るって難しいようです。
1年生の子ども達は懸命に走っていました。

大すきなもの 教えたい 〜9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,国語で「大すきなもの 教えたい」を学習中です。
今日は,「どんなふうにはっぴょうするのか考えよう」というめあてで学習します。

学習したことを整理しよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年2組では,理科で学習した「ヒトの誕生」についてプリントを使って整理していました。
 この学習をきっかけに,人の生まれ方についてしっかりと理解し,命の大切さに気付かせたいです。

学習したことを整理しよう〜9月1日

 4年2組では,理科で学習してきた「星の明るさや色」をプリント使って整理していました。
 この学習では,ベガ・デネブ・アルタイルの「夏の大三角」や星の明るさなどについて学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緑のカーテン〜9月1日

画像1 画像1
北校舎にある「緑のカーテン」
すくすくと成長し3階にまで伸びています。
青い花を咲かせています。
1年生の教室の中から見ると,緑のカーテンという言葉が当てはまるようです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp