京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

どうぶつ園のじゅうい 〜9月17日

画像1
画像2
画像3
 2年2組では,学習中の「どうぶつ園のじゅうい」を読んだ感想を発表しようとしていました。
 みんなで音読することから学習がスタートします。

お話の絵 3

画像1
画像2
画像3
5年2組では,「ほんをひらいて」という本をもとに絵を描こうとしていました。
子ども達は,どんな構成で描こうかと考え考えしながら,下絵を描いていました。

お話の絵 2

 1年2組では,お話の絵を描くために,「えらんだ場面・登場人物〈動物〉・どんな景色なのか」をメモしようとしていました。
 また,画用紙に紫キャベツの液などで色を付け,その上から絵を描こうとしていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵〜9月17日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,お話の絵の下絵に取り組んでいます。
参考になる本を見ながら,丁寧に描いていました。

プレテスト中〜9月17日

画像1画像2画像3
4年2組では,漢字テストに向けて,プレテストに取り組んでいました。
「完全」「入賞」「標本」などの漢字を書いていました。

とびばこ〜9月17日

 3年2組は,体育で「とびばこ」に取り組んでいます。
 めあて1は自分のできる技をよりスムーズにできるように練習します。めあて2では,新しい技にチャレンジしていきます。
 子ども達は,前回に続いて練習に励んでいました。

画像1
画像2
画像3

公倍数の・・・ 〜9月17日

画像1
5年1組では,算数で「公倍数の見つけ方を考えよう」を学習中です。
「6と8の公倍数を見つけ,その見つけ方を説明しましょう」というめあてで考えていました。
画像2

給食

画像1
今日の給食では,みさきの家で同じ班になる友達と給食を一緒に食べました。

組体操

 5・6年生合同の練習をしました。俵のやり方を6年生に教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 5年生の子に出会ってハイタッチで挨拶をしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp