京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:40
総数:559558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

どの本を借りようかな〜10月9日

 3年2組では,図書室で本を借りていました。
 子ども達は,どの本にしようかを探していたり借りる本を早く決めて別の本を読んでいたりしていました。
 「読書の秋」と言われます。たくさんの本を読んでくれればと思います。また,新聞の小学生向けの記事などにも興味をもってほしいです。
画像1
画像2
画像3

学級通信をもらって〜10月9日

 4年2組では,学級通信を配った後,書いてある内容について読み合いながら説明していました。こうして担任の思いを子ども達に伝えています。
画像1
画像2
画像3

テスト中〜10月9日

3年1組では,漢字の小テストをしていました。
「はし」をわたる・「へや」のなかにはいるなどの漢字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

組体操〜10月9日

画像1
画像2
画像3
5年生は,組体操の練習をしていました。
安全にできるように,組んでいく順番や手の付き方などを確認しながら練習をしています。

ハードル走〜10月9日

 6年生は,体育でハードル走の練習をしていました。
 ハードルは跳ぶのではなくまたぎこすのですが,またぎこすのはハードルに足をぶつけそうで難しいです。ハードル走を見るときには,速さだけでなくまたぎこしているかも見ていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

おはようございます〜10月9日

児童会の子たちの「おはようございます」という声が,正門前から聞こえてきました。
今朝は,児童会による「あいさつ運動」&「ペットボトルキャップ集め」の日です。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 前期学校評価 結果

平成27年度 前期学校評価については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
前期学校評価保護者版


交流学習 2

画像1
 4年生の音楽は,二重奏をしました。

交流学習 1

 3年生の体育は,跳び箱をしました。後片づけは協力してやりました。
画像1
画像2

運動会の練習 3

 5年生は,組体操。ボディーパーカッションから始めて3曲通しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp