京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:40
総数:559557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

組体操 2

 組体操のピラミッドが出来るようになったので,見せ合いをしました。
画像1

組体操 1

画像1画像2画像3
 組体操は3段と4段のピラミッドに挑戦しました。特に4段は,体重を支えるのが大変で,何度も人を変えて作りました。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
5時間目の前期終業式では,書写や図工展で入選したので,表彰状をもらいました。
表彰状をもらった後,教師に誇らしげに見せてくれました。

初めての通知票 2

2組では,一人一人通知票について話しながら手渡していました。
おうちで前期の頑張りを認めてくださり,後期に頑張るところについて話し合っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての通知票〜10月9日

 1年生は,今日初めての通知票をもらいました。
 1組では,一人一人に「きもちのよいあいさつができていますね。」「掃除の時にすみずみまできれいにしていましたね。」というような前期に頑張っていたことを話したあと,通知票を手渡しました。
 もらった子は,自分の座席に戻り通知票を広げて見ていました
画像1
画像2
画像3

くじらぐも 2

 2組では,「くじらぐもにのっているこどもたちのきもちをかんがえよう」というめあてで学習します。はじめに「くじらぐも」を担任が読み,子ども達は読まれている言葉にしたがって体で表現していました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも〜10月9日

1年生は,国語で「くじらぐも」の学習をしています。
1組では,「4の場面」について今日は考えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

パートに分かれて・・・ 〜10月9日

画像1
 4年1組では,音楽で「もみじ」を練習していました。
 これから2部合唱の練習をするので,CDで2部合唱を聞いていました。幾人かの子達は,CDを聞きながら口ずさんでいました。
画像2

かけ算 2

 2年2組では,2のだんの九九をつくろうと,2×1=□・2×2=□・・・の□の中に当てはまる数字を書き込んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

かけ算〜10月9日

画像1画像2
2年生は,かけ算の学習をしています。
今日は,「2のだんの九九をつくろう」という課題で学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp