京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up26
昨日:83
総数:867038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 花背山の家 その16

15時30分
「こわいこわい。」と言いながらも,
ロープを必死につかんで進んでいる子どもや
ターザンのように叫びながらロープにぶら下がって移動している子ども。
子ども達はそれぞれアスレチックを自分なりに楽しんでいるようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その15

15時
自然観察グループは,かやぶき屋根の民家にも入らせていただき,
そのよさについて教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その14

14時
2グループに分かれて,自然観察とフィールドアスレチックを行いました。
自然観察では,山の家の先生にアケビやくり,きのこにまつわる話を聞きました。
また,めずらしい植物もたくさん教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その13

11時45分
出来上がった焼きそばをみんなでおいしくいただきました。
どのグループも残さず完食。
みんなとても満足している様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その12

10時50分
まきに火をつけ、具材を入れて焼き始めました。
炎と煙との格闘です。
みんなの努力の結果、とてもおいしそうな焼きそばが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その11

10時
野外炊事「焼きそばづくり」に取りかかりました。
鉄板を洗い、火をくべる用意をして、野菜、肉、イカを包丁で切りました。
下準備ができたら、焼き始めます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その10

8時
朝食バイキングの時間です。
初めて山の家の食堂を使ったので、
バイキング形式に戸惑う子どももいましたが、
みんな元気に食べていました。
一番人気は、やはりミートボールでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その9

7時
2日目の朝がやってきました。
6時に起床して身支度をし、7時から朝の集いを行いました。
5分前にみんな集合。5分前行動ができています。
この調子で今日もがんばっていこう!
朝の集いでは、司会からの元気な挨拶の後、ラジオ体操を行いました。


画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その8

20時50分
お風呂に入った後、リーダー会議を行いました。
班の中で出た今日の活動の反省を持ち寄って、明日に生かす話し合いをしました。
一日目、みんな元気に活動できました。
画像1

5年生 花背山の家 その7

午後7時
ランタンを持ってナイトハイクのスタートです。
暗がりの中を歩くドキドキ感。
自分の出発が待ち遠しいようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ
保幼小交流会(1年)
2/9 音楽鑑賞教室6年(午後) 社会見学5年 3年昔の道具体験1・2組
2/10 3年昔の道具体験3・4組
2/12 来年度入学児童の半日入学
2/14 大文字駅伝(本戦)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp