京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:86
総数:712804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 『久しぶりの雪・雪・雪だー!』

陸上の朝練習あと校庭に出て,雪遊びをしました。

この冬初めての雪遊びはとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

雪の中の登校 滑らないようにね

早朝から降り始めた雪が道に積もり,登校時にはすっかり雪化粧。

積もった雪に心をわくわくさせて子どもたちが登校してきました。
でも,転ばないように慎重に歩を進める児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 『今年一番の寒さです!こんな時こそ・・・』の巻

今シーズン一番の寒波が近畿地方にせまってきました。しかし,こんなときこそ自分の気もちに負けてはいけません。最後まで走りきる。しんどくなったら前をみて,腕を動かす。お腹が痛くなったら,少しペースを速くするなど,個人で目標を立ててがんばっています。
走る前に先生のアドバイスをしっかり聞き,一生懸命走る3年生なのでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語『ものの名まえ』

画像1
画像2
画像3
名前にはひとつひとつつけられた名前と一つのまとまりとしてつけられた名前があることを学習しました。
学習のまとめとして,最後にお店屋さんをする予定をしています。
みんな商品を買ってもらえるようにていねいに色をぬっていました。

2年生 体育『とびばこ運動』開脚跳びに挑戦!

体育でとびばこ運動が始まりました。安全に気をつけて,協力しながら準備をしました。そして1年生の時に覚えた技を復習し,楽しく学習しました。
次の時間から開脚跳びの練習を始めていきます。今日の時間の最後に少しだけ挑戦してみました。

画像1
画像2
画像3

6年生 『中学校授業・部活動体験』

川岡東小学校体育館や牛ケ瀬公園でも部活動体験が実施されました。
画像1
画像2
画像3

6年生 『中学校授業・部活動体験』

今朝降った雨のためグラウンドでする部活動が一部室内での紹介になりましたが,予定通り部活動体験をすることができました。
授業の時よりさらに意欲的に活動していました。
写真は体操部,陸上部,ハンドボール部です。
画像1
画像2
画像3

6年生 『中学校授業・部活動体験』

中学校進学にむけて桂川中学校で授業・部活動体験がありました。
川岡小・桂東小の児童も一緒に参加し,最初は緊張している感じでしたが,授業が進むにつれてだんだんと打ち解け,とてもフレンドリーに話している姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

1年生 音楽『日本のうたを楽しもう』

画像1
画像2
画像3
友達と一緒に歌ったり,体を動かしたりしリズムに乗って歌遊びをしました。

大きな声を出して,日本に伝わるわらべ歌を楽しみました。
「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい!」
「やったー。」「まけたー。」
とっても楽しい時間でした。

1月16日(土)土曜体験学習『バウンドテニス』

1月のバウンドテニス。寒い中でしたが10人以上集まり,楽しく練習することができました。
4年生は返球がしっかりコートに返せるように練習しました。
5・6年生はラリーが続き,試合が待ち遠しい感じでした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 委員会活動
2/9 3年いきいき発表会
「和」献立
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 4年モノづくりの殿堂工房学習・京都府警見学
2/13 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp