京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

カレーの日

画像1
画像2
1月22日は,カレーの日だそうです。そんな今日は,給食でもカレーが提供され,子どもたちは大好きな献立に舌鼓を打っていました。今日もおいしい給食に,「ごちそうさまでした!」

3年 社会科「昔の道具調べ」

画像1
学校にあった昔の道具の中で,使い方などが気になるものをインターネットで調べています。ローマ字を習ったばかりの3年生には,少し難しいところもありますが,キーボードレッスンのソフトも活用しながら,頑張って学習に取り組んでいます。繰り返しパソコンに触れることで,少しずつその使い方にもなれていってほしいと思います。

粘土でごちそう☆1年生

画像1
 今日の図工は粘土で「ごちそうパーティー」です。
 思わず食べたくなるようなごちそうができました。授業後は,教室の後ろにごちそうがずらりと並んでいました。

雪遊び☆1年生

画像1
画像2
画像3
 今年初めての雪!運動場一面真っ白な銀世界!!!
 特別の一日でした。朝から雪遊びを楽しんだ子どもたち。みんなと一緒に雪玉を作ったり,雪合戦をしたり,本当に楽しかったようです。

雪!!!

今季最強の寒気がついに京都に雪を降らせました!!

運動場を見て子ども達は大興奮!
「雪合戦したい!」
「みんな早く運動場行こう!!」

子どもたちは元気いっぱいです。
担任も混ざって,中間休みに雪合戦をしました。

びしょびしょになりながらも,運動場を走り回りました。
あーーーーー寒かった。
画像1

図画工作科 うつしてみると

図画工作科の時間に,かみはんを刷っていきました。

一生懸命作った版にインクをつけて,バレンや指を使ってゴシゴシ…ゴシゴシ…
色にムラができたり,ちょっと汚れてしまったりするのも,紙版画のいいところです♪

すてきな作品ができあがりました!!!
画像1
画像2

3年 「読み聞かせ」

画像1
寒さに負けず,図書係の子どもたちが,クラスのみんなのために読み聞かせをしてくれました。ペープサートを用いるなど,工夫しながらの読み聞かせで,お話の世界を楽しむことができました。

算数科 九九を広げて

九九の決まりの学習も,もうすぐ終わろうとしています。
1組では,今日は,九九では答えることができない「4×12」という問題について,どうすれば答えを出せるか,班で考えました。

「12の段で考えたらいいんじゃないかな。そうすれば,12+12+12+12=48だね。」
「4の段は4ずつ増えるんだから,4×9=36に4ずつ足していけばいいと思うよ。」
「一つ分の数を8にしたら,8×6=48になるぞ!」

などなど,たくさんの意見が出ました。
明日は,今日出た考えをノートにまとめていきます。

画像1
画像2

生活科〜ひろがれわたし〜

生活科の学習で,友だちのいいところを伝え合う学習をしました。

付箋に,友だちの頑張っていることやいいところを書いて渡しました。
たくさんの友だちに,自分のいいところを書いてもらえて,みんな嬉しそうでした!

次回は,書いてもらった付箋を基に,今の自分についてまとめていきます。

画像1
画像2
画像3

理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1
画像2
画像3
理科では,豆電球の仕組みについて勉強しています。ソケットを使わずに乾電池と導線だけで豆電球にあかりを付けてみました。予想していた通りにはいかなかった子が多くいたようで,あかりがつくと「おおっ。」「ついた!」という声が聞こえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 ALT 音楽鑑賞教室(5年) 友だちの日 
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp