![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707674 |
寒さに負けず・・・
「へいへい!」
「おりゃーー!」 学校に来るなり,すぐに運動場に飛び出していき,元気にドッジボールをする2年生。 2時間目に体育があるから中には体操服に着替えて半袖半ズボンの子も… 見ているだけで寒い… けれども2年生は朝からとっても元気です。 担任も負けてはいられません。 ![]() ![]() ![]() 体育「ようぐ遊び」![]() ![]() ![]() 理科「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() ![]() 3年★大なわ大会★![]() ![]() ![]() どのクラスも真剣に,心を一つにして頑張りました。 わずか3分間ですが,応援する方も跳ぶ方も一生懸命。 跳んで跳んで・・・♪ 結果は・・・・子どもたちにぜひ聞いてみてください。 3年 ようぐ遊び![]() ![]() ![]() 算数科 100cmをこえる長さ
算数科「100mをこえる長さ」の学習で,教室の中にあるものの長さを予想する学習をしました。
「1mの長さはこれくらいだから,テレビの端から端の長さはこれくらいじゃないかな。」 「いや,もうちょっと短いと思う。」 などなど,子どもたちは楽しそうに活動していました。 そして定規を使って答え合わせ。 「おしい!1cmちがいだ!」 「ぜんぜんちがった〜〜〜!」 定規なしで正確に長さを測るのはやはり難しいものですね。 ![]() ![]() ![]() 「100cmをこえる長さ」 1組の様子
1mの長さを定規なしで予想する,1組の子どもたちの様子です。
1組ではなんと…ピタリ賞が出ました!! 1cmちがいや,2cmちがいのニアピン賞も!! みんなとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 百人一首大会!
今日は待ちに待った百人一首大会の日です!
取る札は1年前と同じ黄色。1年間でどれだけたくさん覚えることができたのか。前回より多く取ることができるのか。あのころの自分とは違うんだ!と子どもたちはやる気満々で各教室に移動していきました。 みんな真剣です。 応援も熱が入ります。 さて!結果やいかに!! ![]() ![]() ![]() 百人一首大会☆1年生![]() ![]() ![]() でも,2年生はやっぱり強かった・・・来年は2年生!リベンジだ!! 国語科 わたしはおねえさん
国語科の学習で「わたしはおねえさん」の学習をしています。
この学習では,お話のあらすじをまとめて,自分と比べて思ったことを書いていきます。 写真は,登場人物である「すみれちゃん」がどんな子なのかわかる文を探したり,すみれちゃんはどうして,じっとかりんちゃんの絵を見ていたのか班で交流をしている様子です。 4月から,意見・感想交流をしてきたことで,少しずつではありますが,自分の意見に自信をもてたり,深まったりする交流ができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|