山の家 野外炊事1
いよいよ野外炊事のスタートです。おかず係とごはん係は早速,友達と手分けして,協力して下準備を始めました。今日のメニューはすきやき風煮です。さて,うまくいくか楽しみです。
【学校の様子】 2015-11-24 19:22 up!
山の家 火起こし体験2
木をこすり合わせてできたちっさな火を,もぐさの所に移動させて,息を吹きかけ,火の勢いをつけます。ボーッとついた瞬間,「やった〜」の歓声があがっていました。この火は,この後の野外炊事の火として大切に使います。
【学校の様子】 2015-11-24 19:16 up!
山の家 火起こし体験1
火は人々の生活に大切なものという説明を山の家の先生にしてもらった後,その大切な火を起こしてみようということで,火起こし体験が始まりました。
まず,あさひもをほぐし,その上に黒いもぐさをのせておきます。
そして,木をこすり合わせます。友達と協力して,何度かこすり合わせていると,煙がモクモクと。
【学校の様子】 2015-11-24 19:07 up!
3年 工場見学 〜前半グループ〜
京都の伝統的銘菓を作っている工場を見学しました。事前に作り方を予想していたので,それと比べながら製造工程を調べることができました。材料や手順について,一通り教えていただいた後は,秋の商品「紫いも餡 生八つ橋」の出来立てのものを試食させていただき,「もちもち!」「おいもの味がする!」と,子どもたちはその味に感動していました。
【3年生】 2015-11-24 18:25 up!
3年 おいしいお弁当,いただきます!
工場から梅小路公園まで歩いた後は,待ちに待った昼食タイムです。秋晴れの気持ちの良い天気の下,広い芝生の上で,子どもたちはにこやかに愛情いっぱいのお弁当をいただいていました。
【3年生】 2015-11-24 18:25 up!
3年 工場見学 〜後半グループ〜
工場の見学後半チームは,先に別室にて質問時間があり,疑問の答えから聞いてから実物を見る流れになりました。子どもたちからは「あ,本当に人が箱に手で入れているんだ。」や「さっき聞いたやつや。」などの声が聞こえました。
最後に,出来立ての生八ッ橋を食べれると聞いて喜び,食べておいしくて大喜びしていました。
【3年生】 2015-11-24 18:24 up!
3年 工場見学 〜質問タイム(後半グループ)〜
見学後半グループは,先に質問タイムから始まりました。
今まで悩んでいたことの答えが聞けるということで,とても意欲的に手を挙げて時間切れになるまで質問していました。
【3年生】 2015-11-24 18:24 up!
3年 工場見学 〜質問タイム(前半グループ)〜
製造工程の見学をさせていただいた後は,「質問タイム」ということで,見学の中で感じた疑問について職員の方々に答えていただきました。たくさんある質問の一つ一つに丁寧に答えていただき,会社や商品の歴史,商品の数,人気の商品,働いている人など,子どもたちは様々なことについて学ぶことができました。
【3年生】 2015-11-24 18:24 up!
3年 社会見学に行ってきます!
本日3年生は,社会見学に行きました。木々もすっかり秋に染まり,天気にも恵まれて絶好の社会見学日和となりました。
学校を出て,バス停に向かうまでも元気いっぱいでした。
【3年生】 2015-11-24 18:24 up!
3年 自由時間
おいしいお弁当を楽しく食べた後は,自由時間です。
ここだ!と思った子どもたちは全力で遊びだしました。担任も混ざって約1時間たっぷりと遊びました。
【3年生】 2015-11-24 18:23 up!