京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:707728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

昼食

とんこつラーメンか・・・,それとも塩豚丼か・・・。両方はダメ。いずれか一方しか食べられません。数分後,いや数十秒後には大きな決断を迫られる子どもたち。写真からも子どもたちの悩んでいる様子が伝わってきませんか?さて,お子さんはどちらのメニューを選んだのでしょうか?ちなみに私の分析によると,25%対75%でとんこつラーメンの完勝でした。 わたし?わたしはとんこつラーメンです。
画像1
画像2
画像3

ふりかえり

本来なら9時半から冒険の森でアスレチックを楽しむはずでしたが,霜が降りて滑りやすくなっているということで,順序を入れ代えてふりかえりの活動を先に行いました。しばらくしてからしおりを見返すと,山の家でのいろいろな思い出がよみがえってくることでしょうね。
画像1
画像2
画像3

算数科 「三角形と四角形」

かけ算の学習も終わり,次の単元の「三角形と四角形」の学習に入りました。
三角形ってなんだろう?
四角形ってどんなだろう?
すでに知っている子もいましたが,実際に三角定規を使って直線を引いたり,できた図形の並べ替えをしたりして,三角形と四角形について学習しました。

これからは,三角形と四角形について,より詳しく学習を進めていきます。



ところで…

まだ九九名人になれていない人!
しっかり練習をして,冬休みまでには名人になれるよう頑張ってね!




画像1
画像2

持久走大会にむけて

持久走大会の日が近づいてきました。
体育の学習でも,持久走に向けて,体力づくりに励んでいます!

まずはしっかり準備体操。
気温もどんどん下がってきているので,みんなで大きな声を出してストレッチ。

そして,よーいドン!

みんな頑張って走っています!
明日からは中間ランニングもはじまります。
持久走大会に向けて,頑張っていきましょう!!


画像1
画像2
画像3

朝食

ご飯かパンか,どちらを選ぶべきか・・・,けっこう大きな問題です・・。私なりの分析では,パン派の勝利でした。ご飯派30%,パン派70%といったところでしょうか。ただし,両方を食べる強者も。ちなみに私はご飯派でした。ちくわの天ぷらとミートボールがおいしくて,ご飯を2杯いただきました。

この後は部屋の清掃,そして冒険の森でのアスレチックです。
画像1
画像2
画像3

朝の集い

寒いです。空気が冷たいです。でも,ピンと張りつめた空気がとても気持ちよいです。空気が澄んでいるせいか,山や空の色がとてもきれいに映ります。今日のめあては「感謝」です。誰に,何を感謝するのか,その感謝の心をどんなふうに表現するのか。今日も大切な一日になりそうです。

体調もよく,みんな元気です。6時前から起床し,シーツをたたんだり荷物整理をしたりして,先を見通してよく行動できています。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー

さあ,キャンプファイヤーです。レクリエーション係の子どもたちは準備のとき少し緊張気味でしたが,いざ始まると自分たちの力をおおいに発揮して,みんなをすごく盛り上げていました。工夫が凝らされたゲームやマイムマイムを楽しんで,素敵な思い出がまた一つ増えました。途中,教職員によるサプライズの出し物も!どんなサプライズだったかはお子さんが帰ってからのお楽しみ!?
画像1
画像2
画像3

おいしいおやつ

フライングディスクゴルフで思いっきり体を動かしました。ここで,コラーゲン入りのピーチゼリーをおやつとしていただきました。このあとはグループ写真,入浴と活動が続きます。全員元気です。
画像1
画像2
画像3

昼食

今日の昼食はピラフか,うどんと若菜ごはんセットから選びます。おかずはコロッケ,イカフライ,高野豆腐の煮つけなど,果物はバナナです。バナナは一人2個までという制限の中でおいしくいただきました。降っていた雨も少しずつ回復し,予定通り午後からはフライングディスクゴルフを思いっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

クライミング活動2

画像1
画像2
画像3
登るほうが案外スムーズにできるようで,降りるときには壁から足が離れてしまって宙ぶらりんになってしまいます。足を上げ体を寝かせて壁を歩くように・・・それが難しいようです。でも楽しそうでまたチャレンジする子どもも出てきました。午前中は花背焼と2つの活動を交代で行っていました。いい笑顔で自分の力に挑戦しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 ALT 音楽鑑賞教室(5年) 友だちの日 
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp