京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:18
総数:347518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ お金の学習

画像1画像2画像3
 算数でお金の学習に取り組んでいます。今日はスーパーでお買い物をするために,メモを見ながら必要なものを買ったり,レジでのやりとりをしたりする練習をしました。お金を支払う時には,これまでに学習してきたことを生かして「何円払えばいいか」を考えて硬貨を数えていました。お金の数え方や支払う金額の考え方について身についてきています。

1年生 コロコロゆらりん

画像1画像2画像3
図画工作科で,転がしたり揺らしたりして遊べるものを作ります。
今日は,基礎となる部分を作りました。
紙皿とガムテープの芯のようなものをボンドでくっつけます。
隣の人の芯を支えている姿が見られました。
自然と協力できるって素敵だなと思いました。

3年生 みんなあそび

今日の中間休みに,みんなでリレーをしました。2チームに分かれて競い,応援にも熱が入っていました。大きな声で「○○ちゃん,がんばれー!」と盛り上がっていました。
画像1画像2

1年生 今日は節分 その2

画像1画像2画像3
ガラッ
いきなり教室の戸が開いたと思うと,
「ワー!!」
なんと,鬼がやってきました。
緑鬼と赤鬼です。
「鬼来たー!!」
「握手してー!!」
みんな怖がることなく,握手を求めて群がります。
まるでアイドルですね。
「鬼バイバーイ!!」
「鬼と仲良くなれたー!!」
「あの鬼,先生やでー。」
その後,給食の続きを食べていると,戸の窓からさっきの鬼とは別の赤鬼がのぞいています。
「あれ?あの鬼,誰?」

吉田山から本物の鬼がやって来たのかもしれませんね・・・

1年生 今日は節分 その1

画像1画像2
給食は節分の行事献立でした。
「恵方ってどっちやっけ?」
「手巻きずしはあっち向いて食べよう。」
「この海苔,鬼のにおいする。」
「ほんまや。」
「鬼ってどんなにおいかわからへん。」
「豆って撒くの?」
「年の数以上食べていいの?」
わいわい楽しく食べていると・・・(「その2」に続く)



1年生 コロコロゆらりん〜かざりつけ〜

画像1画像2画像3
コロコロゆらゆらする仕組みに飾り付けをしました。
実際に転がしたり揺らしたりして,コロコロにするか,ゆらゆらにするか,どんな飾りをつけたらおもしろいかを考えます。
決まったら,いよいよ飾り付け開始。
「イルカがジャンプしているみたいになった。」
「ここが夜の空でここが海。でもひっくり返すと朝になるねん。」
「真ん中のところにバネを4つつけた。」
それぞれおもいをもって,もくもくと作っていました。
出来上がった作品は,図工展で展示します。
乞うご期待!!

2年生 小さいころのぼく・わたし

画像1画像2画像3
 保護者の方にご協力いただき,小さいころの自分について調べる学習をしています。インタビューをして調べてきたことやもってきた写真を使ってアルバムを作り,小さいころの様子や調べて分かったことを交流します。調べてみてはじめて知ったことに驚いたり,友だちと自分の様子を比べてみたりしながら交流していました。

2年生 はじめてのカッターナイフ

画像1画像2
 図画工作科の学習でカッターナイフの使い方を学習しました。初めはおそるおそる切っていたため,「なかなか切れない!」と言っていた子どもたちでしたが,少しずつコツがつかめてきたようです。最後には,曲線や円など難しい形も切り抜けるようになってきました。

1年生 キャサリン先生と

画像1
「Hello!」
給食時間に,なんとALTのキャサリン先生が来てくださいました。
今日は,キャサリン先生と一緒に給食を食べました。
「牛乳ありますか。」
「Yes!」
英語で返事をしたり,
「マイネイムイズ○○○」
英語で自己紹介をしたり,
「ええっ。アメリカから引っ越してきたの。」
キャサリン先生のことを教えてもらったりしました。
とても楽しい給食時間でした。
また来てくださいね。

1年生 豆つかみ大会

画像1画像2
給食感謝週間のときに,豆つかみ大会がありました。
そのときは代表者2人だけだったので,1年生みんなで,豆つかみ大会を開催しました。
ちょうどもうすぐ節分。
豆つかみは季節的にもばっちりですね。
(つまんだのは小豆ですが・・・)
正しいお箸の持ち方を意識して,豆をつまんでいきます。
お箸は長いし,小豆はすべるしで,なかなかつまめません。
応援する方も力が入ります。
結果は・・・
1位11個,2位9個,3位8個でした。
来年の豆つかみ大会に向けて,お箸の持ち方を毎日鍛えていきましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp