京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:21
総数:548647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

子ども110番ラリー 3

子ども110番の家に到着すると,きちんとあいさつをして入りました。110番のおうちの方からお話を聞いた後,シールを貼ってもらいました。
画像1
画像2

子ども110番ラリー 2

110番ラリーの最初のポイントは,吉祥院小学校の校区内にある危険個所です。どうして危険なのか?どんなことに気をつければいいのか?を教えてもらいました。
画像1
画像2

子ども110番ラリー

今日はとてもいい天気の中,子ども110番ラリーが行われました。運動場に集合し,いろんな方のあいさつやラリーをする上での注意を聞きました。
画像1

10月19日 給食室からこんにちは

画像1
◆10月19日の献立◆
麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
ほうれん草とじゃこのいためもの
フルーツ寒天

子どもたちに人気の平天。
「平天が肉の味とにんじんの味がして,おいしかった」と教えてくれた子どももいました。
配膳時は液状なのに,時間がたつと固まるフルーツ寒天は,不思議で楽しいデザートです。斜めにして固めてみたり,途中でかきまぜてみたり,いろいろ固まる様子も楽しんでいました。「365日出してほしい」と言っている子どももいました。
画像2

そろばん

4年生は算数の時間にそろばんを学習しました。

今でこそ,計算機を使うことが多くなりましたが,そろばんは外国にもあるそうです。

子ども達は,位を確認しながら玉をはじいていました。
画像1
画像2

まごはやさしい

19日は「もぐもぐの日」でした。栄養教諭の山田悠加先生が準備してくれた資料を使って,昔から日本でよく食べられてきた食べ物について考えました。ま=豆類,ご=ごまなどの植物のたね,は=わかめなどの海藻類,だそうです。や・さ・し・いは何か分かりますか?
画像1

英語を話そう

今日は,ALTのキャサリン先生と一緒に英語の学習をしました。6年生は,手を叩いたり足踏みしたりジェスチャーを交えながら,1〜60までの数字を先生と一緒に発音しました。
画像1

後期始業式

19日(月)より後期が始まりました。1時間目には始業式があり,校長先生からあいさつを大切にしましょうとお話がありました。また,運動安全委員会より学校生活の仕方についてクイズがありました。
画像1
画像2

たてわりあそび

画像1画像2
14日(水)の中間休みに「たてわりあそび」がありました。

天気がよかったので,運動場でも遊ぶことができて,とても楽しそうでした。

前期終業式

画像1
15日(木)の1時間目に「前期終業式」がありました。

校歌を歌った後,校長から前期を振り返ってのお話がありました。

明日は,わくわくフィールドワークです。

後期の始業式は,19日(月)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp