京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up53
昨日:102
総数:393223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

あかしや教育

画像1画像2
平成27年度
京都市立朱雀第四小学校

「あかしや(朱四舎)教育」

学校教育目標
愛する心を育み,未来を生き抜く力を育てる
〜相手を尊重し,協働的に問題を解決する子どもの育成〜

めざす子ども像
○自らあいさつができる子ども
○思いやりのある言動ができる子ども
○進んで学習することができる子ども
○人の意見が聞け,自分の意見が言える子ども
○困難なことにも立ち向かうことができる子ども
○ルールが守れる子ども

 急速に変化する現代社会において,様々なことに柔軟に対応する力が必要となってきています。今後,もっと速いスピードで社会が変化していることが予想されますが,その変化に対応するためには,互いに知恵を出し合い,問題を解決する力が必要となってきます。
 また,3.11の東日本大震災以降,予期せぬことに対して,対応できる力というものも見直されています。それまでの考え方が一変して,新たなものの考え方をしなければ,自分たちの生活が成り立たちません。また,今まで安全とされていたものや危険と認識していなかったものが覆され,震災や自然災害など,不測の事態というものに即時対応しなければならないことが起こっています。さらに,地域力というものも見直されています。
 これから,一つのことを解決するために,お互いの知恵を出し合い,協働的に問題を解決し合意形成ができる力が必要です。
 こういった力は,学校だけでは育ちません。学校と保護者と地域が一体となってこそ育つものだと考えています。

黄色い傘

画像1画像2画像3
 4月は,例年になく雨の降る日が多いです。
 1年生は,黄色い傘をさしてきています。
 この黄色い傘は,入学式の時に,中京警察署からいただいた,安全傘です。傘の一部が透明になっていて,傘をさしていても前が見えるようになっています。
 雨の日に安全に登下校できるように黄色の傘になっています。
 事故のないよう,登下校してほしいです。

虫眼鏡をつかって,観察しよう(3年)

画像1画像2
理科で虫眼鏡の使い方を学習しました。
さっそく虫眼鏡を使って,植物や虫の観察をしました。
細かいところまでよく見て,観察カードに記録することができました。

総合遊具の使い方(3年)

画像1
3年生は,総合遊具の一番上までのぼれるようになります。
そこで,体育で総合遊具の使い方の学習をしました。
一番上までのぼれるようになり,3年生は大喜びです。
うれしそうに滑り台からすべっていました。

6年生のお兄さん,お姉さんといっしょに(1年)

画像1画像2画像3
4月16日の出来事です。6年生のお兄さん・お姉さんが給食と掃除のお手伝いに来てくれています。給食当番のエプロンのたたみ方を教えてくれたり,いっしょに机を運んだりしてくれました。「やさしくていねいに教えてくれて,力も強い6年生はすごいね。」と話していました。

5年 理科

理科『天気の変化』の学習をしています。

今日は,雲の観察をしました。

「あっ!雲が動いてる!」
「雲の形が違う!」と,興味をもって観察できました。


画像1画像2

春の動物を観察しよう(4年)

画像1画像2画像3
理科の学習で,校内にいる春の動物を観察しました。
いのちの庭にいる昆虫やメダカ,水族館のウーパールーパーやザリガニなど,それぞれに夏の様子を予想しながら観察することができました。

すてきなペーパーショップ(4年)

画像1画像2
図画工作「すてきなペーパーショップ」の学習で,それぞれにすてきなもようの紙をつくりました。ローラーを使ったり,ブラシを使ったりして,世界に1まいしかない紙をつくりました。
来週は「ペーパーショップの開店」です!みんなと交換するのが楽しみですね!

わたしの好きな木・春(4年)

画像1画像2
4年生では,1年間続けて植物や動物を観察しています。
今日は学校にある木の観察をしました。
観察を重ねることで,木と友だちになれるといいですね。

おうぎを使って(4年)

画像1画像2
算数科では「角の大きさ」の学習をしています。
1時間目は,割りばしと色紙でおうぎを作って,角の大きさについて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp