京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up15
昨日:77
総数:392997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

1年 英語であそぼう

画像1画像2
1組と2組,合同で英語の学習をしました。How are you?に答えたり,身振り手振りをつけながら英語の歌を歌ったりしました。英語のカードを使ったミッシングゲームでは,目をつむっている間になくなったカードを英語で当てました。たくさん英語を聴いたり,言ったりした一時間になりました。

5年 外国語活動

4月からお世話になっていたビクトリア・ウォーカー先生との授業が今日で終わりました。
子どもたちは『ありがとう』の気持ちを英語で伝えました。
外国語活動では,いつも楽しく学習をしていたので,ウォーカー先生との思い出がたくさんできました。
画像1画像2

ホウセンカ,マリーゴールドが大きくなりました!!(3年)

画像1画像2
理科の学習で育てているホウセンカ,マリーゴールドが大きくなっています。
毎日,水やりをがんばっていたおかげですね。
マリーゴールドはかわいいオレンジの花が咲き始めています。

5年 水泳学習

体育「水泳」の様子です。
4年生のときにできた泳ぎを伸ばし,5年生で新たな泳ぎに挑戦しています。
画像1画像2画像3

台形と平行四辺形(4年)

画像1画像2
点をつないでかいた5つの四角形を,平行に目を向けて仲間分けしました。
活動を通して,向かい合う1組の辺が平行な四角形を台形,向かい合う2組の辺がどちらも平行になっている四角形を平行四辺形ということを学ぶことができました。

わたしの好きな木・夏(4年)

画像1画像2
春に観察した樹が,季節が変わり夏になってどのように変化しているかをよく観察しながら,スケッチをしました。
子どもたちは細かなところまでよく観察して,春より葉の枚数が増えていることや葉の色が濃くなっていることに気付いていました。

1・2年生の群読を聞いて(6年生)

画像1画像2
 木曜日のチャレンジタイムでは,1・2年生が群読を発表しました。


6年生は,それを聞いた後たくさん感想を伝えようと,
手を挙げていました。

「初めての発表だったのに,はっきり言えていてすごい」
「強弱の変化があって,よかった」など,

たくさんの感想を言っていました。

水泳(6年生)

画像1画像2
 月曜日の体育の水泳学習では,中学校から体育の先生に来ていただき
専門的に泳ぎ方の指導をしていただきました。


 クロールでは,手のかきについて正しいフォームを教わりました。
 
 今後も,来ていただく予定です。
正しい泳ぎ方をマスターして中学校での学習へとつなげていきたいと思っています。

図書の時間(6年生)

画像1画像2
 金曜日は,図書館支援員の西川先生が来られます。

6年生は,物語を読む児童が多いので,もっと違う分野にも
面白い本がたくさんあるということを,教えていただきました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 エコロジーセンターの方に来ていただきました。

 夏休みのサマーチャレンジ(自由研究)のテーマについて,
みんなで話し合い,分からないことについてみんなで意見を出し合った後にアドバイスをもらいました。

 活発な意見交流になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp