京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up15
昨日:77
総数:392997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

ひまわりクッキング!(ひまわり学級)

画像1画像2
畑でとれたじゃがいもとタマネギでシチューを作りました。
みんなで育てた大事なじゃがいもとタマネギなので,丁寧に洗って皮をむいていました。
タマネギを切るときは目が痛くなって涙を流しながら切っている子もいました。
出来上がりが近づいてくるとおいしい香りがして,子どもたちもそわそわしていました。
タマネギは甘く,じゃがいもはホクホクしていて,とってもおいしいシチューができました。

1年 6年生といっしょに本読み

画像1画像2画像3
 6年生が読み聞かせをしに来てくれました。6年生は1対1でゆっくりわかりやすく読み聞かせをした後,6年生の国語の学習で作った本のポップを見せて紹介しました。
 1年生は,読んでくれた6年生に「おむすびころりん」の音読を発表しました。2人組みで,役割分担をして読みました。
 1年生は「6年生がわかりやすく読んでくれて楽しかった。」と,6年生は「長いお話(おむすびころりん)なのに,覚えて2人で読めるのはすごい。」と感想を発表しました。どちらの学年にとっても心温まる学習の時間となりました。

堺発電所PR館・大阪ガス科学館(5年)

 社会見学で堺発電所PR館と大阪ガス科学館に行ってきました。見学を通して,発電方法や一日にどのくらい発電しているのかを学び,太陽光や天然ガスなどのエネルギーについて学びました。
画像1画像2画像3

外国語活動(3年)

画像1画像2
歌やダンス,ゲームを通して,英語の響きを学習しています。

自己紹介を英語でするために
色,食べ物,スポーツ(趣味)・・・
いろんな言葉で表現ができるようになってきました。
コミュニケーションを楽しんでいます。

水泳(3年)

画像1画像2
水泳の学習をがんばっています。
暑い日には水がとっても気持ちいいですね。
自分のめあてをもって,クロールの練習をしています。

きらきらテープを風に揺らすと…(ひまわり学級)

画像1画像2
畑に来る鳥や虫を近づけないように作ったきらきらテープが完成しました。
どのように揺れるのか体育館で試してみました。
走って風になびかせると,テープが一斉にゆらゆら揺れて,とてもきれいでした。
あまりの綺麗さに「少し畑に飾るのがもったいないなぁ…」と呟いていた子どもたちです。

グリーンカーテンに実ができたよ(4年)

画像1画像2
苗植えをしてから約2ヶ月が経ちました。
ヘチマのつるは3階まで届く程伸びています。花には実もできています。
これからも水やりをがんばっていきましょう!

1年 外国語活動

画像1
 1組と2組合同で外国語活動を行いました。英語の歌に合わせて体を動かしたり、クイズをしたりしました。
 知っている英語もあり、みんなノリノリで学習しました。聞いた音をそのまま発音できる子どもたちの力に驚きです。

カブトムシ・クワガタの観察(4年)

画像1画像2画像3
カブトムシとクワガタの観察をしました。
立派なツノをもったカブトムシや大きなハサミをもったクワガタに子どもたちは大興奮でした。

バスケットボールで英語に親しもう(4年)

画像1画像2画像3
日吉ヶ丘高校の先生とALTの先生に来ていただいて,バスケットボールをしながら英語に慣れ親しみました。
「パス」「ドリブル」「シュート」などを英語で言った後,食べ物を英語で言ってパスをしてつなぐドリブルリレーをしたり,英語のみで試合をしたりしました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp